アングレームBD祭、リヤド・サトゥフがグランプリを受賞。 2023-01-25 フランスの出来事フランスを知る本 0 アングレームで開催中の第50回・国際バンド・デシネ・フェスティバルで、フランス人の作家リヤド・サトゥフがグランプリを受賞した。 ブルターニュ出身の母親とシリア人の父親のあいだに生まれたサトゥフは、自身の幼少経験を『未来のアラブ人』シリーズ(全6巻)にコミカルに描き大ヒット。世 [...]
「被災地の人に見せても恥ずかしくない映画を」 ー『浅田家!』監督(ほか)インタビュー。 2023-01-23 インタビューパリで遊ぶ舞台・映画 0 ある時は消防士、またある時はレーサー、極道、バンドマン……。そんな家族総動員のコスプレ風写真集「浅田家」から生まれた話題の映画が、いよいよフランスで劇場公開へ。前半はそんな異色の家族写真の撮影の数々、後半は写真家の主人公が東日本大震災後に写真洗浄と返却ボランティアに参加する様子 [...]
パティスリー世界選手権で日本代表チームが優勝。 2023-01-22 フランスの出来事フランスを知るデザート 1 リヨンで開催されたパティスリー世界選手権大会で、1月21日(日)、柴田勇作さん、高橋萌さん、鈴鹿成年さんの3人からなる日本代表チームが優勝。50カ国でそれぞれ国内審査が行われ、リヨンでの20日と21日のグラン・フィナルには17カ国が出場した。 同大会の会長ピエール・エルメ氏は [...]
年金改革への抗議に110万人。次のデモは1月31日。 2023-01-20 フランスの出来事フランスを知る 0 フランス政府がすすめる年金制度改革法案に反対する人々のデモに、1月19日、全国でおよそ110万人(内務省発表)が参加。労組は200万人が参加したとして「歴史的なデモ」と大規模な動員を讃えた。改革案は定年退職の年齢を現行62歳から64歳に引き上げることなどを含むもので、世論調査で [...]
フリー・フローティングの電動キックボードの存続は、市民投票の結果次第。 2023-01-17 ニュース・社会問題フランスの出来事 0 アンヌ・イダルゴ=パリ市長は、パリ市内におけるフリー・フローティング(FF)電動キックボードの存続を、市民投票にかけると語った。ル・パリジャン紙が開催した、市長と読者の対談でのべ、1月15日付の新聞に掲載された。 FFの電動キックボードは現在 Lime、Dott、Tierの3社が [...]
年金制度改革案を政府が発表。全労組が抗議運動へ。 2023-01-15 ニュースフランスを知る 0 ボルヌ首相は1月10日、懸案の年金制度改革法案の骨子を発表した。全労組はとりわけ定年退職年齢を現行の62歳から64歳に引き上げる措置に猛反対しており、今後の抗議運動が高まりそうだ。 政府は2030年に135億€にのぼると試算される年金制度の赤字を解消し、同制度を救済するために [...]
町名を女性形に? Pantin → Pantin”-e”で賛否両論。 2023-01-10 フランスの出来事フランスを知る 0 パリ北東部と隣接する町パンタンの市長が、「今年一年、パンタン市 Pantinは、Pantin-e パンティーヌ市と女性形にします」と言ったことが話題になった。 同市のベルトラン・ケルヌ市長(社会党)は、市民に向けた年賀ビデオ(文末にビデオ)で「今年は、男女同権と女性への暴力根 [...]
パリ10区で、2度目のクルド人殺害事件。 2023-01-09 ニュース・社会問題フランスを知る 0パリ10区 2度のクルド人殺害事件を糾弾する大規模デモ。 1月7日(土)パリで、2013年のクルド人殺害事件の10周年を記念・追悼する大規模なデモが行われた。主催者の発表によると、全国そして近隣諸国からクルド人ら約2万5千人が参加(警察発表は約1万人)。昨年12月にもクルド人3人がパリ10 [...]
昨年の映画総動員数、前年度比+60%。 2023-01-08 数字でみるフランス 0 国立映画センターの発表によると、フランスでの昨年の映画総動員数は1億5200万人で、コロナ禍で激減した2021年の9550万人よりは60%アップ。とはいえ2017年から2019年にかけての平均2億700万人にはまだほど遠い。 動員数のトップは1月1日現在で、12月15日に封切ら [...]
赤ちゃんの名前。2022年もクラシックで短かい名前が人気。 2023-01-05 フランスの出来事 0 パリ市が昨年の出生届をもとに、2022年赤ちゃんの人気の名前ランキングを発表した。それによると、2音節で短かく、クラシックな名前が好まれたことがわかった。 女児では、アルマ、 エマ、アンナなど « A ア» の音が好まれた。この傾向はパリだけではなく全国的なもの。フランス国立 [...]