パリにもついにトラムウェイが登場! 2007-02-15 ニュース 0 映画によく出てくるあの懐かしい路面電車がパリから姿を消したのは1937年のこと。そして60年代以降、車の渋滞地獄がパリの代名詞になってきた。ドラノエ市長念願の町づくりは車の量を減らすこと。現在町中で車道を狭くし歩道を拡張、バス・自転車専用道の工事が続いているのは、市長と緑の党市 [...]
Raclette 2007-02-15 チーズを選ぶ 0 熱して溶かしたチーズをゆでジャガやハムにかけて味わうサヴォワ地方などの名物料理がラクレット。最近は電熱によるラクレット用グリルが普及して、家庭 でもよく作られるようになった。このラクレットに使われるチーズもラクレットと呼ばれている。モルビエやカンタル同様に牛乳から作られる非加熱 [...]
OVNI 604 : 2007/2/15 2007-02-15 フランスの出来事 0 56% フランスに住んでいる黒人は300万人から500万人と見られているが、最近 Sofresがそのうちの1万3000人を対象にした世論調査によると、56%が何らかの形で人種差別を受けたとしている。「頻繁に」と答えた人は12%。62%が交通機関など公共の場で、42%が職場でと答え [...]
ラクレット 2007-02-15 チーズを選ぶ 0 熱して溶かしたチーズをゆでジャガやハムにかけて味わうサヴォワ地方などの名物料理がラクレット。最近は電熱によるラクレット用グリルが普及して、家庭 でもよく作られるようになった。このラクレットに使われるチーズもラクレットと呼ばれている。モルビエやカンタル同様に牛乳から作られる非加熱 [...]
欧州連合は27カ国に拡大したけれど…。 2007-02-01 ニュース 0 1月1日、ルーマニア(人口2700万人)とブルガリア(800万人)がEUに加盟、2004年10カ国加盟後EUがさらに拡大。どこまでEUは広がるのかという不安が高まる中、仏の拡大賛成派は34%、独30%、英36%で拡大への懐疑派が増える傾向に。非キリスト教国トルコと [...]
この冬も soldesへ出かけて 得したい! 2007-02-01 ストリートスナップ 0 週末に外出すると、ふだんでもすごい人混みだが、今の時期は特にひどい。というのは、なんといってもソルドの真っ最中だから。2月17日まで続くソルドを目当てに、家族連れ、若者グループ、カップルたちは両手にたくさん買い物袋を抱えて、いくつものお店をハシゴする。 シャトレで出会ったマル [...]
自転車なら、渋滞でも配達スイスイ。 2007-02-01 フランスの出来事 0 街を歩いていたら大きな箱をつけた見慣れぬ三輪自転車が…。聞いてみると、La Petite Reineという配達業者の自転車だった。前輪二輪の小型のものから、後輪二輪の150kgまで運送できる電気モーター付きのものまであり、パリ中心部の 渋滞のなかでもバス・自転車専用 [...]
海底の引き上げ現場にいるような錯覚に陥る。 “Tresors engloutis d’Egypte” 2007-02-01 アート 0 今年の冬、一番おすすめの展覧会。会場に泊り込みたいと思うほど、何度行っても素晴らしい。 北エジプト、アレキサンドリアのアブキール湾で、エジプト・フランスの共同調査隊が1996年から始めた本格的な発掘調査の結果、海底に沈んだ伝説の都市「ヘラクレイオン」の一部が現れた。 ヘ [...]
Guy SAVOY 料理人 左岸で画廊をはしご。 2007-02-01 パリの出来事 0インタビュー 「その知らせを受けた時、思わず大泣きしてしまったよ」と、穏やかな笑顔で語るサヴォアさん。フランス料理界を代表するシェフの一人として、第一線で活躍してきた。1980年に独立して以来、ミシュランガイドから翌年に最初の星を、4年後に2ツ星をとった後、17年もの間待ちに待って、ついに20 [...]
OVNI 603 : 2007/2/1 2007-02-01 フランスの出来事 0 「第二次大戦中に連帯と勇気が何かを証明したフランス人に敬意を払わなければならない。〈正義の人々les Justes〉(下参照)はほんの一部でしかなく、多くの多くのフランス人がユダヤ人に救いの手を差し伸べた。フランスでのユダヤ人密告の例は少ない。戦後フランスのユダヤ人の3/4が生き [...]