抽象画のような作品。 “William Eggleston, Paris” 2009-06-02 アート 0 美しいパリの街路風景を写真に撮ろうとすると、いつも邪魔になるのが路上に駐車中の車だ。カルチエ=ブレッソンやアッジェのような趣のあるパリのたたずまいを撮るのはもう無理だと思っていたが、この展覧会を見て、まったく違う発想があることに気づいた。 エグルストン(1939-)は、アメリカ [...]
2週間のニュース 2009-06-02 フランスの出来事 0 25日夜から26日朝にかけ、フランス各地で激しい雷雨があり、農作物や家屋に大きな被害が出た。パリ以北ではテニスボール大のひょうが降ったところもあった。 ●インターネット法案、最終成立 違法ダウンロード規制を含むインターネット関連法案が5月12日に国民議会で、13日に上院で可決され [...]
パリ産のハチミツはいかが? 2009-06-02 フランスの出来事 0 緑もみずみずしいパリ6区のリュクサンブール公園を散歩していると、今まで行ったことのなかった公園南西の端にハチがぶんぶん飛んでいる一角があった。よく見ると、ハチの巣箱らしきものがいくつか並んでいる。1856年にフランス初の養蜂(ようほう)学校の設立とともに設置された由緒ある巣箱だ [...]
大学生が就職したい人気企業、不況を反映 2009-06-02 経済 0 企業ブランド調査会社Universumが最近公表した学生の就職人気企業ランキングは経済危機を見事に反映している。この調査は、グランゼコール93校(経済商業系、技術系)を中心とした17 000人の学生を対象にしたアンケートをまとめたもの。経済商業系では、1位がLVMH、2位はロレ [...]
盛り上がらないEU議員選。 2009-06-02 ニュース 0 なぜか国民がそっぽを向く6月7日の欧州連合議員選挙。1979年以来5年ごとの比例代表制選挙(仏8選挙区)だが、EU委員会にしろEU議会(736名:独99/仏伊英各72/スペイン・ポルトガル各50、その他)にしろ、国民が現在直面している経済危機による失業、生活苦に対して何をしてく [...]
2週間の数字・言葉 2009-06-02 発言から知るフランス 0 週刊誌シャルリ・エブド 5月27日号の表紙。 「演劇的な姿勢をとって、警察官たちを指さしながら『サルコジ、あなたが見える。サルコジ、あなたが見える』と何回か繰り返しただけだ」2月27日、マルセイユ、サンシャルル駅での警察官たちによる滞在許可証チェックを見かねた哲学の教師が「(そう [...]
コンサート:★★★ Thomas Dutronc 2009-06-02 シャンソン 0 トマ・デュトロンは、日本でも人気のあるフランソワーズ・アルディと『五時、目覚めるパリ』の大ヒットを飛ばしたジャック・デュトロンの愛息というサラブレッドの新人歌手。とはいってもすでにマヌーシュ・スウィングのギターリストとして10年程のキャリアがあり、彼のギタ−の腕前に [...]
フランス革命とカマンベールの誕生 2009-05-15 チーズを選ぶ 0 フランスチーズの代表と言っても過言ではないカマンベール、意外にその歴史は浅い。ノルマンディー地方オルヌ県、カマンベール村でチーズを作っていたマリー・アレルが、フランス革命下の恐怖政治から逃亡してきた宣誓拒否司祭をかくまったのは1790年のこと。マリーは司祭から、チーズがもっと味 [...]
2週間のニュース 2009-05-15 フランスの出来事 0 ●病院改革への反対運動続く 4月28日、政府が進めている公立病院改革に反対して、医師、病院職員、看護婦ら1万人がパリでデモを行い、パリ公立病院の約半分の医師がストを決行した。政府による改革法案は、大学病院の理事長を国が任命、公立病院理事長の権限強化、過疎地への医師開業を促進する措 [...]
目新しさのない若者雇用対策 2009-05-15 経済 0 サルコジ大統領が4月24日に発表した若年層雇用対策は、学業修了証を持たない若者の職業訓練や企業研修を促して雇用に結び付けようとする、従来のやり方を踏襲したものだ。 職業訓練契約(社会保障掛金の雇用者負担を免除)、職業育成契約(26歳未満の若者を雇う企業に支援金)、職業訓練支援契 [...]