カレドニア住民投票で合意 2017-11-14 フランスの出来事 0 11/02 フィリップ首相はフランス特別共同体ニューカレドニアの自治権拡大住民投票に関して、現地の政治諸勢力と合意に至った。2018年11月までに実施される住民投票の選挙人名簿作成で、独立派と非独立派が対立してきた。 同地には一般選挙名簿、同地の議会選挙用名簿、住民投票用特別名簿 [...]
住宅手当削減条項、可決 2017-11-14 フランスの出来事 0 11/02 国民議会は来年度予算法案中の住宅手当(APL)を減額する条項を可決した。低所得世帯を対象とするAPLの減額には野党や国民の反対が多く、審議は紛糾した。住宅手当のための予算は2018年度で17億ユーロ削減される。その代わり、低家賃住宅(HLM)の家賃が来年計8億ユーロ、 [...]
大学入学制度、大幅変更へ 2017-11-14 フランスの出来事 0 10/30 政府は高等教育機関のうち、書類選考なしの大学へ志願者を振り分ける制度を来年度から改変するとした。現行では志願者の希望大学・学部リストを元にコンピュータで振り分ける「バカロレア後入学システム(APB)」が採用されているが、毎年、受入れ先のない学生が多数出たり、希望者の多 [...]
学生医療保険制度、廃止へ 2017-11-13 フランスの出来事 0 10/30 フィリップ首相は高等教育機関の学生向けの医療保険制度を廃止する方針を明らかにした。新入生は2018年9月から、それ以外は19年から一般制度に吸収される。学生制度は手続きや払戻しが非効率的と以前から批判が多く、マクロン大統領が廃止を公約していた。一方、11月1日から、一 [...]
予防接種の拡大、国会可決 2017-11-13 フランスの出来事 0 10/27 国民議会は子どもの予防接種の義務化拡大を含む社会保障予算案を可決した。上院審議を経て最終成立すれば、2018年1月以降に生まれた子に11の予防接種が義務付けられる。現行ではジフテリア、破傷風、ポリオの3種が義務で、百日咳、麻疹、おたふく風邪、風疹、B型肝炎、髄膜炎など [...]
Des Clics De Conscience署名運動が政治を動かす 2017-11-11 社会ラボ 0連載コラム インターネットで署名をする機会が多くなった。でも、本当に効果があるのかと考える人は多い。その疑問にポシティブな答えを出したのが、自分たちの7カ月間の活動をドキュメンタリー映画 「Des Clics De Conscience (意識の切り替え) 」にしたジョナタン・アティアス [...]
Singha beer 2017-11-10 ワイン以外のお酒 0 今回のレシピのトートマン・プラーのようなタイ料理には、もちろん白ワインでもいいのだけれど、ビール、それもラガータイプのすっきりとした飲み心地のビールがよく合う。というわけで、タイには 「Leo」、「Chang」などいくつかのビールがあるが、一番ポピュラーなのはこの「Singha [...]
リヨンとその近郊、家のない子供の数。 2017-11-09 数字でみるフランス 0 「家のない子供をなくそう」という団体の十数人が、リヨン市2区のリュシー・オーブラック小学校を数日間占拠。この学区だけで路上で生活する子どもたちが12人いるとし、その解決策を市に要求した。この団体によると、リヨン市及び近郊だけで同じような状況の子どもたちが約130人いるという。 [...]
季節限定。衝撃の厚さを誇る生トリュフ入りブリー。 2017-11-08 チーズを選ぶ 0 レストランに多く卸していることもあり、知名度の高い、1953年創業の老舗のチーズ屋。店構えは重厚感があり、店内を飾るチーズの数は200を超える。MOF称号を取得した女性初のチーズ熟成士で名声をとどろかせているにもかかわらず、お店のサービスにスノッブさがないのもいい。細かな質問に [...]
#balancetonporc 2017-11-04 発言から知るフランス 0 「#balancetonporc にメッセージが氾濫しているということは恐ろしいことだ。こんなふうに話すことに意味があるのか? 気休めになるのか?何かをもたらしてくれるのか?何らかの形でこの問題を解決できるのか?」 11月8日、カトリーヌ・ドヌーヴ、インタビューでの発言。多くの批 [...]