Avishai Cohen、クインテットでパリ公演 2018-07-17 音楽 0 7月19日 (木) テルアビブ生まれで、今はニューヨークを拠点に大活躍のトランぺッター、アヴィシャイ・コーエン。独特なフレージングと、トランペットの色彩を余すことなく使ったプレイが素晴らしい。 今回はギターにヨナタン・アルバラック、ドラムスにアヴィヴ・コーエン+1、ベースにウジ [...]
ロイス・ヴァインベルガー風景の裏側 2018-07-17 アート 0 Lois Weinberger "L’Envers du Paysage " ヴァインベルガー(1947-)の作品を見ると、思考の回路が人と違うのではないか思う。コンセプチュアルでありながら、土臭さがある。ヴェネツィア・ビエンナーレとドクメンタに招かれた大物だが、淡々と話 [...]
初期フランドル派 マルグリット・ドートリッシュの至宝。 2018-07-03 アート 0 マルグリット・ドートリッシュ(1480-1530)は、神聖ローマ皇帝、マクシミリアン1世の娘。3度目の結婚で寡婦となった後、オランダ総督となり、政治的手腕を発揮した。芸術家のメセナでもあった。200点あったという北ヨーロッパ有数の彼女の絵画コレクションは散逸したが、目録をもとに、 [...]
Dominique A 2018-06-29 音楽 0 7月3日(火) 今年の春に12枚目のアルバム『Toute Latitude』をリリースしたドミニク・ア。91年のファースト『Un disque sourd』で注目を浴び、ミオセックやアルチュール・アッシュなどとともにシャンソン、フレンチ・ポップスの新しい流れを代表する歌手と評価 [...]
よむたび。〈9〉ヨーロッパ〜アフリカ〜カリブ海 2018-06-24 本 0 『ベル・メルヴェイユ(仮題) 』 Belle Merveille ジェームス・ノエル著 / Zulma 社 ハイチ、大震災から7年。 2010年1月12日、ハイチは死者30万人にものぼる大地震に襲われた。この未曾有の災害は、いまだにその国の人々のこころと身体に大き [...]
秀逸。メータのカンタータ集。CD : Bejun Mehta / Cantata 2018-06-22 音楽 0 ルネ・ヤーコプス指揮で、ヘンデルの『オルランド』を歌って高い評価を得たカウンターテナー、ベジュン・メータの最新盤はヘンデルやバッハ他のカンタータ集。 まず聴いてほしいのがヴィヴァルディのカンタータ冒頭のレチタティーヴォ。歌詞が含むドラマをダイナミックに表現豊かに歌い切っている。そ [...]
『Le Guide du Village Saint-Martin』”サン・マルタン村”ガイド 2018-06-22 イベント本 0 サン・マルタン運河を中心に広がる、今パリでもっとも注目されているエリア。これを「サン・マルタン村」と見立てたガイド『Le Guide du Village Saint-Martin』の2018-19年版が、きょう発売に。3年前から毎年夏至の日に発行されるガイドには、「村」のレスト [...]
ロバート・アダムス「私たちの生活と子どもたち」 2018-06-17 アート 0 Robert Adams "Our lives and our children" 郊外のスーパーでカートを押す親子、ベビーカーに子どもを乗せた母親…ここにあるのはアメリカ人の平凡な日常だ。ハッとするような場面はどこにもない。拍子抜けして説明を読むと…「コロラドの州都デンバー [...]
小説家・原田マハさん、パリでマリアンヌ・ジェグレさんと対談。 2018-06-08 イベント本 0 6月8日(金) 18h - HARADA Maha × JAEGLE Marianne 小説家の原田マハさんが、明日、パリ10区の書店でフランス人小説家のマリアンヌ・ジェグレさんと対談する。ふたりの文筆家を巡り会わせたのは、言うまでもなく美術小説だ。 [...]
Kupuka, pionnier de l’abstractionクプカ、抽象の先駆者。 2018-06-08 パリで遊ぶアート展覧会イベント情報 0 チェコ出身のフランティシェク・クプカ(1871-1957)は、カンディンスキー、マレーヴィチと並ぶ抽象画の先駆者だ。カンディンスキーが知的に構築した抽象だとすれば、クプカのそれは、植物の生命の源を描いたような有機的な抽象画だ。 [...]