パティ事件、14人公訴請求 2023-04-30 ニュース 0 4/7パリ郊外の中学校前で教師サミュエル・パティさんが20年10月に殺害された事件で、テロ検察局は14人の公訴を請求したと仏紙が報じた。 公訴請求されたのは、犯人のナイフ購入などに同行した友人2人がテロ殺人共犯罪で、教師を非難する動画をSNSに投稿した生徒の父、教師を動画で非難し [...]
次期7ヵ年国防予算4千億€ 2023-04-29 ニュース 0 4/4政府は2024-30年の7ヵ年国防予算案を閣議に提出した。前回7ヵ年計画の2950億€からインフレ分を除いて30%増の4130億€で、北大西洋条約機構(NATO)の求める国内総生産の2%の軍事費に2025年に達する。予算の約6割が核抑止関係に費やされるほか、主な支出は攻撃用 [...]
パリ郊外にある本屋店主の言葉。|発言から知るフランス 2023-04-18 発言から知るフランス 0 「 陳列されている本は、ベストセラーはもちろんですが、私の好みの本も並べるようにしています。ときには子どもたち向けに童話の朗読会を企画したり、街に活気を与えることができたらなあ、というのが願いです 」 [...]
フランスは長寿国。 2023-04-16 フランスを知る数字でみるフランス 0 国立統計経済研究所INSEEによると、2023年フランスでの百歳以上の長寿者が3万人を超えた(86パーセントが女性)。1970年には1100人だったので、30倍近く増えたことになる。 この傾向が続くと2040年には、百歳以上の人が7万6000人に達するという。ちなみに日本の百歳 [...]
【年金改革】憲法評議会は主要条項を「合憲」。マクロン大統領が発布。 2023-04-15 ニュース・社会問題フランスを知る 0 憲法評議会は4月14日、年金改革法の主な条項を合憲と判断した。マクロン大統領は同日夜、違憲になった部分を除いた同法を早々と発布し、15日の官報に掲載された。だが、同法の眼目である法定定年年齢の62歳から64歳引上げに反対する左派や労組は抗議運動を継続する構えだ。 3月16日に [...]
年金改革法案、定年引き上げ「合憲」。 2023-04-14 ニュース・社会問題フランスを知る 0 年金改革法案に関して憲法評議会はきょう、大筋を「合憲」と判断した。争点となっている定年年齢を現行の62歳から64歳に段階的に引き上げる点についても合憲の判断を下した。 また、左派議員らが憲法評議会に提出していたRIP(共同発議国民投票 référendum d’initiati [...]
【対訳付き】年金改革デモで大ヒット”Nous, on veut vivre!” 2023-04-12 フランスの出来事 0 デモはフランスの国技といえそうだ。ダジャレを使ったプラカードほか、表現が巧みで、社会運動の歴史と文化を感じさせる。年金改革抗議にあたっては、ATTACの女性グループがグロリア・ゲイナーの歌 “I will survive” の歌詞を替えて歌って踊りデモを [...]
貯水池反対デモで重体2人。治安態勢の行き過ぎに批判の声。 2023-04-12 ニュース・社会問題フランスを知る 0 3月25日の仏中西部サント・ソリーヌの農業用大型貯水池の建設に反対する環境保護派のデモで重体2人を含む多数の負傷者が出たことで、治安部隊の対応に行き過ぎがあったとの批判が上がっている。ダルマナン内相は5日にこの問題で国会議員から質問を受け、治安態勢は妥当なものだったと主張した。 [...]
新たにオープンした小規模な本屋 2023-04-11 数字でみるフランス 0 CNL(国立書籍センター)の発表によれば、2022年は、街中の小規模な本屋がフランス全国で新たに142軒オープンし(主に大中都市)、昨年の140軒の記録を上回った。2018年は79軒、2019年は68軒。親切なアドバイスがあったり、著者のサイン会があったりで、アマゾンなどの通販 [...]
大手スーパー、消費者のためのインフレ対策 “Trimestre anti-inflation” 2023-04-09 ニュース・社会問題フランスを知る 0 数百品目の3ヵ月価格抑制策の合意、本格的に始動か。 食品や生活必需品の値上がり問題で、ルメール経済相と大手小売業者が3月6日に合意した価格抑制策が、当初不参加を表明していたルクレールが4月3日に参加を決め、本格的に始動したようだ。この価格抑制策「対インフレ3ヵ月」は、小売業者が [...]