ジョルジュ・ロペーズさん Georges Lopez一 映画『etre et avoir』の先生。 今年6月で定年退職した。 2002-10-01 Profil / Media:話題の人 0 オーヴェルニュ地方の村にある学校の日常を撮った『être et avoir』。幼稚園から小学校最終学年までの生徒13人が、一つの教室で学ぶ複式学級で、先生はジョルジュ・ロペーズさん(55)。 真っ先に観客の心をとらえるのは、フィリベール監督も印象づけられたというロ [...]
新学期、親と子の関係を考えてみたい。 2002-09-15 Profil / Media:話題の人 0 フランスの教育テレビというと、以前は”La Cinquieme” と呼ばれていた “France 5“(19時以降になると、フランスとドイツが共同制作している文化テレビ局 “Arte” にチャンネルを譲る) [...]
パオロ・ペルシケッティさん Paolo Persichetti一 8月24日に逮捕されイタリア当局に引き渡された。 2002-09-15 Profil / Media:話題の人 0 7年前からパリ第8大学で政治学を教えているイタリア人のパオロ・ペルシケッティさん(40)は、8月24日逮捕され、翌日イタリア当局に引き渡された。彼はイタリアの極左グループの元メンバーで、1987年、ローマでのジォルジェッリ将軍暗殺事件に「倫理的・精神的に荷担していた」と密告され [...]
好番組が、またひとつテレビから消えた。 2002-08-01 Profil / Media:話題の人 0 494号の “Media” 欄で、郊外団地のリアリティーにカメラを向けてきた好番組 “Saga-cites”(France 3)を紹介したが、数カ月前に、同局の番組編成部長は「郊外と切り離すことによって外国人のイメージを向上させた [...]
パスカル・スヴランさん Pascal Sevran一 日曜のお昼、テレビの人気番組を司会する。 2002-07-15 Profil / Media:話題の人 0 毎日曜日のお昼にスタートするテレビ番組 “Chanter la vie”(France 2)は、ミュージックホールを思わせるセットで、派手な衣装のダンサーたちがワルツやタンゴを踊っていく番組で、ダンシングに通うことを何よりも楽しみにしている60歳以上の人 [...]
ジャン=マリ・ルブランさん Jean-Marie Leblanc一 7月6日から始まるツール・ド・フランスの会長。 2002-07-01 Profil / Media:話題の人 0 7月6日、世界最大の自転車ロードレース、ツール・ド・フランスが始まる。毎年この時期になるとマスコミに登場するのが、大会ディレクターのジャン=マリ・ルブランさん(58)。レース期間中の重責はいうまでもないが、開幕以前も、コースの決定、スポンサーとの交渉、各区間の町々のお偉方との親 [...]
W杯とインターネット。 2002-06-15 Profil / Media:話題の人 0 サッカーW杯の期間中、イタリアの企業の経営者たちは、欠勤を避けるため、サッカーファンに都合がいいように勤務時間をずらしました。当紙オヴニ−でもテレビを買ったので、記事を書きながら、あるいは記事の合間に試合を観戦できます。パリ市役所前広場や他のフランス大都市の要所には [...]
ジャック・タチ Jacques Tati 一 修復された『プレイタイム』がカンヌ映画祭で上映された。 2002-06-15 Profil / Media:話題の人 0 長編3作目の『ぼくの伯父さん』がアカデミー外国映画賞などを受賞して興行的にも大ヒットし、力がみなぎっていた映画監督のジャック・タチ(1907-1982)は、1964年から3年がかりで70ミリ、磁気ステレオ音響の大作コメディー『プレイタイム』の撮影に挑む。 ヴァンセンヌの森に超 [...]
ジャン=マリー・メシエさん Jean-Marie Messier一 ヴィヴェンディ・ユニヴァーサル社のトップに立つ。 2002-06-01 Profil / Media:話題の人 0 フランス出版界の大手ハヴァス社、テレビ局のカナル・プリュス、米国の映画・音楽界大手ユニヴァーサル社を吸収、社員30万人といわれる巨大企業ヴィヴェンディ・ユニヴァーサル社。その社長がジャン=マリー・メシエさん(45歳)。頭文字をとって “J2M”。R [...]
エリック・レマさん Eric Lema 一ルンバのコンサートに着ていく服ならまかせてほしい。 2002-05-15 Profil / Media:話題の人 0 コンゴ民主共和国(旧ザイール)の公用語の一つ、リンガラ語で歌われるRumba Congolaise(以下ルンバ)は、ダンスパートのある構成が特徴で、コンゴ以外のアフリカ諸国でもディスコミュージックに欠かせないものとなっている。パリでのコンサートはルンバのミュージシャンにとっては [...]