見本市・フリーマーケット 2011-10-28 イベント・文化情報 0 〈Salon Bio Marjolaine ビオ見本市〉 11/5-13 : オーガニック製品からエコシステムまで。Parc Floral de Paris 12e 〈Paris photo 現代写真フェア〉 11/10-13 : Le Grand Pal [...]
20世紀文学者ポートレート展 2011-10-28 イベント・文化情報 0 ロジェ・ヴィオレ写真エージェンシーは1936年開業。ガリマール出版社創立100周年に際し、同社が出版してきた20世紀フランス文学者100人のポートレート写真展。インタビュー、映像も追える資料展。11月27日迄(13h-19h/木-21h 月休)。ガリマール社が写真集 [...]
カルチエ=ブレッソン写真競売会 2011-10-27 イベント・文化情報 0 カルチエ=ブレッソン財団美術館(2 Imp. Lebouis 14e)が新住所に移る資金のため同写真家の100点を、11月11日パリ・クリスティーズ(9 av. Matignon 8e)の競売に出す。1999年現像の写真だが予想落札価格は7千〜15万ユーロ。 [...]
種を抜いたオリーブ 2011-10-22 ノルマンディーの作家と食 他 0 スーパーなどでも、種を抜いたオリーブが瓶詰めなどで売られている。完熟前に収穫された緑のものと完熟の黒のものとがある。おつまみだと、種ごとの方が味わいが深いけれど、料理に使う時は種抜きの方が無難。種ごとをかじったりしたら歯が痛い。緑オリーブの種を抜いた後に赤ピーマンやアンチョビー [...]
駐車違反罰則金が 25年ぶりに値上げ。 2011-10-21 フランスで運転 0 今年8月、フランスの駐車違反罰則金が25年ぶりに11ユーロから17ユーロに値上げされた。不法駐車天国である一方、罰則金を25年間も「据え置き」してしまったフランス。その背景には、いかにも歴史ある国らしい問題が絡んでいた。 大多数のパリジャンたちは、「駐車料金を半日払うより、路 [...]
食欲の秋だけど、給食は… 2011-10-21 こども・学校生活 0連載コラム 「食欲の秋」に相当する言葉がフランスにあるのかどうか知らないが、食べ盛りの男の子2人を抱えたわが家では、毎日の食事は重要課題だ。ボリュームと栄養のバランスを考えつつ、手間と財布の具合を考慮しながら毎日、献立に頭を悩ましている。子供の嫌いな野菜や魚を食卓に出し続けていた [...]
パーカッションを始めた。 2011-10-20 パリの子育て・親育て 0連載コラム 新学期、頭を悩ませるのが子供の習い事。ミラはコンセルヴァトワールで4歳からダンスとコーラス、6歳からソルフェージュを習っている。「もう8歳だから楽器もできるよ」と言うと、意外にも「パーカッションがやりたい」という返事が返ってきた。内心、無難なピアノかギターを選んでほしかったのだ [...]
平たい魚 2011-10-19 ノルマンディーの作家と食 他 0 平たい魚はヒラメとカレイに分けられる。目のある、皮の色が濃い方を上にして魚を置き、頭が左に来るのがヒラメ、右にくるのがカレイ、そう「左ヒラメに右カレイ」です。フランスのヒラメにはturbotと、やや小さめのbarbueがある。どちらも上品なおいしさ、とフランスでも折り紙つき。刺 [...]
「私の性格、彼のおかげで丸くなったの」 2011-10-19 フランスのカップルたち 0 19年前、図書館ですれ違う、赤毛の女学生に片思いしたのがはじまり。「長い間、遠くから見つめるだけだったよ」とセバスチャンさん。一方、ノエミさんはこう返す。「もちろん彼の視線には気づいていたけど、当時はすごくキツイ性格だったのよ」。数カ月後、彼からはじめての誘いには釘をさした。「 [...]