画面の遊びの時代。 2011-11-23 こども・学校生活 0連載コラム 時代が変われば遊びも変わる。自分が中高生の頃どんな遊びしていたかよく覚えていないが、今どきの子の遊びにはゲーム機やコンピューターが欠かせない。わが家の息子たちは暇さえあれば、プレイステーションや携帯ゲーム機、コンピューターのオンラインゲーム、そしてインターネットでマンガやアニメ [...]
「将来は自給自足の 生活をしたい」 2011-11-22 フランスのカップルたち 0 半年前、闘牛に反対するデモで知りあった。Coalition Anti Vivisection(動物実験反対同盟)という、実験に使われる動物を一匹残らず救いだす組織での出会い。「当時、私は活動家ではなかったけど、動物実験のドキュメンタリーを見た後、自然とデモへ足が向いたの」。そこ [...]
継母に母親の座を取られそう。 2011-11-21 パリの子育て・親育て 0連載コラム ジルの彼女マイウェンはミラを可愛がってくれるが、少々ありがた迷惑に感じる時もある。 例えばミラのダンス発表会があると、マイウェンはジルが仕事で来られなくても、一人でやってくる。一番良い席を陣取って応援するその姿は、本当の母親以上に母親らしくて複雑だ。 また私がお土産でミラに [...]
double concentré de tomates 2011-11-19 ノルマンディーの作家と食 他 0 市販されているトマトソースで、ペースト状になるまで濃縮されている。パスタ用のトマトソースに使う時は、水やワインで薄める必要がある。自家製のトマトソースを作る時などにも、これを少々加えるとコクが出る。さまざまの野菜スープにトマト風味をつける時に便利。クスクスのスープにも欠かせない [...]
サンペ回顧展 2011-11-19 イベント・文化情報 0 『Le petit Nicolas』はルネ・ゴシニの文章とサンペ(Jean-Jacques Sempé : 1932-)のイラストで1960年初版以来、フランス児童の分身、ニコラの学校生活、家庭、バカンスと笑わせる。市庁舎が原画300点を展示。 2月11 [...]
モーリシャス料理 2011-11-18 ノルマンディーの作家と食 他 0 アフリカ南部、マダガスカル島の東に浮かぶモーリシャス島は、インド系(人口の約70%)、アフリカ系、中国系の住民が共存する多民族国家。言語は、フランスの植民地であった時代が長かったこともあり、フランス語系のクレオールが主流。料理にもこの多様性が反映し、レストランのメニューもバラエ [...]
bouillon crevettes 2011-11-18 ノルマンディーの作家と食 他 0 エビをむき身にすると、頭や殻が残るけれど、ちょっと苦労すると、おいしいダシができ上がる。素敵なスープやソースの素になる。トリガラのダシと半々にするのもおすすめ。ボクは鍋に頭や殻をとってから水やトリガラのスープを注ぎ、ハンドブレンダーにかけてしまう。10分くらいぐつぐつ火を通して [...]
ピクトプラズマ・デジモン展 2011-11-18 イベント・文化情報 0 ベルリン・デジタルモンスター・フェスティバルに倣ってキャラクターデザイン、映像カルチャーの多種素材彫刻・イラスト・インスタレーション他、ポスト・ネオデジモン展。 12/7日〜31日(火-土14h-20h/日18h。5€/3€)。 上映(12/7-13-1 [...]
見本市・フリーマーケット 2011-11-17 イベント・文化情報 0 〈全国小規模ワイン生産者見本市〉 11/24-28 : Porte de Versailles 12e 〈ガストロノミー・工芸見本市〉 11/25-27 : Hippodrome de St-Cloud 〈腕時計欧州見本市〉 11/25-27 : Carrousel du Lou [...]
『メトロポリス』展 2011-11-17 イベント・文化情報 0 フリッツ・ラング監督が1926年に製作、1927年に公開されたモノクロサイレント世界初のSF映画『メトロポリス』の全貌を追う。撮影現場のスチール写真からシナリオ、絵コンテ、主人公の恋人マリアに似せたロボット〈アンドロイド〉のコスチューム、写真・ビデオ上映他。 1月29日迄(火水 [...]