エスパス・ジャポンでワイン試飲会 2012-11-15 イベント・文化情報 0 アンジェとナントの中間に位置している〈Domaine de la Paonnerie〉で、アニェスさんとジャックさんが心を込めて造っているワインたちが、エスパス・ジャポンにやってくる。白は、海の幸に欠かせないすっきりとした辛口のムスカデや、手の込んだ魚料理に合うまろやかなアンジ [...]
ブラジル歌姫が住むのは… 2012-11-08 Quartier-Balade:街・散策 0パリ19区散策 Place des Fêtes界隈(19区) カチアさんはパリ在住のブラジリアンシンガー。パリを基点に世界中で活動する彼女は、既に25回も日本に行きコンサートをしているので馴染みのファンも多いはずだ。彼女の歌うボサノヴァやジャズにはフレンチタッチが感じられ、ちょっとお洒落な響 [...]
ジョルジュ・サンドの食卓から 10 2012-11-07 ノルマンディーの作家と食 他 0 『ナノン』(1871年)は、サンドが67歳の時に書いた小説。主人公は、農村でつつましい暮らしを送る12歳の孤児ナノン。この少女が成長していく過程を通して、フランス革命期の田園風景を浮かび上がらせている。当時の農民は貧しく、パンを食べることができるのは週末だけ。平日に食 [...]
モンマルトルのブドウ収穫祭 2012-11-05 オヴニー社会科 0 ブドウ収穫祭は今年で79回目。粋なケープは オーダーメイド。「260ユーロくらい。 高いけどいいでしょう?」 — ワインを通して、伝統と 連帯の精神を確認する。 10月第二週目の週末の朝。小雨がぱらつくモンマルトルの丘には、どこからともなく黒いケープと赤いマフラーに身を包んだ集 [...]
中世以降の海図展 2012-11-03 イベント・文化情報 0 マルコ・ポーロ(1254-1324)の記録『東方見聞録』が刺激となり14世紀ポルトガル人の航海探検が開始、空想画入りのポルトラノ海図が描かれた。700年前の王や船長が頼りにした海路誌を展覧。 1月27日迄(10h-19h/日13h-19月休)。 ミッテラン国立図書館 [...]
紅河デルタ・メコン川に生まれた美術 2012-11-02 イベント・文化情報 0 19世紀半ばフランス人が探検、20 世紀初頭に植民地化、1920年ハノイ美術学校を開設しアーティストを育成。絵画・彫刻・応用美術・陶器・漆器・版画他に東西2文明が融合。1月27日迄(月休)。 Musée Cernuschi : 7 av. V&eacu [...]
〈Le Chat Noir 黒猫〉 2012-11-01 イベント・文化情報 0 1881年モンマルトル中腹にロドルフ・サリストが設立し1919年まで続いたキャバレー〈Le Chat Noir〉。作家・画家・音楽家(サティ、ドビュッシー他)たちが集った。当時の雰囲気を伝えるロートレックの作品200点やポスター他で古き良き時代を追う。 1月13日迄。無休。 モ [...]
フリーマーケット 2012-11-01 イベント・文化情報 0 11/3 : Bd Auguste Blanqui 13e 11/4 : Bd Arago 14e/Bd de Belleville 20e 11/10-11: Av. Flandre19e/Bd Davout 20e 11/17-18 : Bd Richard Lenoir 1 [...]
メイド・イン・フランス 2012-10-31 Profil / Media:話題の人 0 予定されているPSAプジョー=シトロエン工場閉鎖やモーゼル県にあるフロランジュ製鉄所の高炉閉鎖に対し、具体的な対策を提示できず、人気が落ち目のモントブール生産再建相が、10月19日付のパリジャン・マガジンの表紙を飾った。見出しは「メイド・イン・フランス。彼(生産再建相)は信じて [...]
〈Ephémères〉 2012-10-31 イベント・文化情報 0 〈はかなさ〉をテーマにアーティスト70人の、写真・布・木・石他の素材使用のインスタレーション。11月7〜10日。 Bastille Design Center : 74 rue Richard Lenoir 11e [...]