スターウォーズ・グッズ・オモチャ展 2013-02-27 イベント・文化情報 0 ジョージ・ルーカス監督の1977年製作『スターウォーズ』以来、スターウォーズ世代が続いて35年! 登場人物は、マンガから関連グッズ、おもちゃまで世界中を制覇。400点を展示。 3月17 日迄(月休)。9€/7.5€。 Musée [...]
フランスの学校は授業時間が長い 2013-02-23 こども・学校生活 0連載コラム 小学校を週4日制から4日半制にする改革に教員組合が反対してもめているが、フランスの学校の1日の授業の長さは、どうにかならないものかと思う。 息子たちが小学生の時は水曜日が休みで、月・火・木・金は16h30まで、土曜日は隔週で半日授業があったと記憶している(2008年から土曜日 [...]
母国語で読むということ〈イディッシュ語編〉 2013-02-22 ディアスポラ 0 העלא(ショレムアレイヘム)こんにちは! 西暦70年のローマ帝国による追放から、1948年のイスラエル建国にいたるまで、国を持たず、世界中をさまよったユダヤ人。特に東欧に移住したアシュケナジムと呼ばれる人々の使っていたイディッシュ語は、ディアスポラ言語の代表と言ってよい。聞き [...]
「山道では動物が飛び出すからカーブではいつも慎重」 2013-02-21 フランスで運転 0 パリ生活を引退し、プロヴァンスで2頭の馬と犬、そして広大な土地で優雅に暮らしているべアトリスさんに、南仏とパリの運転の違い、そして運転する際の注意点などをうかがった。彼女のご主人は元プロドライバーでメカニックという、運転に厳しい人で、現在はディーラーの チーフとして働いている。 [...]
フランス人はオムレツが大好き。 2013-02-20 ノルマンディーの作家と食 他 0 それも「baveuse(よだれを垂らしている)」といわれる、中の方が、流れ出るようなオムレツ。フランスの友人たちは、このとろりとした半生のところをパンですくっては味わい、目を細めている。昨年夏、トロントから友人のマンディさんが来て、パリのカフェで食事をすることになった。ボクがオ [...]
同性結婚を認める法案を守り通した法相。 2013-02-19 Profil / Media:話題の人 0 同性間の結婚を認め、彼らにも養子をとる権利を与える法案〈loi sur le mariage pour tous〉の国民議会での審議は10日間、109時間続いた。その中で、このマラソン審議に疲れも見せず、右派からの質問、批判にも、納得させるようなゆっくりとした口調で、時には詩人 [...]
千一夜物語』展 2013-02-15 イベント・文化情報 0 『アラジンと魔法のランプ』、『アリババと40人の盗賊』、『シンドバッドの冒険』などが語られている『千一夜物語』。由来は、古代ペルシャの王子二人の兄弟がそれぞれ帰宅時に、妻と黒人奴隷の情交場面に出くわし、妻と奴隷を斬首(ざんしゅ)。兄の方は怒り狂い、毎夜処女を供出させて [...]
ストリートアート大展覧会 2013-02-13 イベント・文化情報 0 60年代から街の壁にスプレーやフェルトペン、コラージュによるグラフィティまたはストリートアートが登場。パリ20区の壁は、Miss. Ticの自画像やネモ、メナジェの夢誘うステンシルpochoir画 で賑わう。消費社会の壁がアーティストたちのメッセージや風刺の場として活用された。 [...]
冬の根菜たち–その② 2013-02-09 ノルマンディーの作家と食 他 0 betterave betterave 主にフランスの北部で栽培されている赤ビーツbetteraveも冬ならではの根菜。繊維質に富んでいるだけでなく、ポタシウム、マグネシウム、カルシウムなどの貴重なミネラル分が豊富だ。砂糖をとるために栽培されている甜菜(てんさい)の親類で、少々 [...]