マルヌ川のほとりで食べたり踊ったり。 Guinguette 1998-07-01 Quartier-Balade:街・散策 0 ヴァンセンヌの東、マルヌ川の中州にベルエポック時代を彷彿させるミュージックホールがあり、今でも人気を呼んでいて、アコーデオンの演奏とシャンソンに合わせ、さまざまな年代のカップルが子どもも交え楽しく踊っている。 1906年に労働時間を短縮する法律ができて、労働者たちも日曜日に休 [...]
La cigale ayant chante tout l’été… 1998-07-01 Articles en français sur le Japon 0 Parmi tout ce qui peut évoquer l’été nippon, le chant des cigales occupe une place de choix dans le quotidien des [...]
ワールドカップ一色! 1998-07-01 Quartier-Balade:街・散策 0 パリの市役所前に設置されたTVの 大スクリーン前はすごい人だかり。 トゥールーズ駅前で見かけた三人組み。 優勝候補にあげる人の多いオランダの応援団 悪名高き英国のフーリガン。 [...]
14e FRANCOFOLIES (7/13~7/18) 1998-07-01 イベント・文化情報 0 今日のフランスのポップス・シーンを探るには、外国のポップスが主流の “ブールジュの春” よりむしろ、バランスのとれたプログラムを組んでいる、大西洋の港町ラ・ロシェルの音楽祭に注目したい。今年の主な顔ぶれは次の通り。 13日:ラ・トルデュ。M・サルドー。ナ [...]
夏の演劇祭に 出かけてみたい。 1998-07-01 イベント・文化情報 0 著名な演劇人たちが名を連ねるアヴィニョン・インに比べ、アヴィニョン・オフはこれから有名になろうとする役者たちのエネルギーに溢れている。今年52歳を迎えるインに比べ若いオフは、今から約30年前に国内外の小さな劇団と一般市民たちの交流の場として始められた。誰でも参加で [...]
ドミニック・ヴォワネ Dominique Voynet 環境・国土整備大臣 1998-07-01 Profil / Media:話題の人 0 J’ai perdu une bataille, mais pas la guerre. (…) Je ne signerai pas un seul arrêté sur la chasse. (…) Je n [...]
sur le général Tojo 1998-06-15 Articles en français sur le Japon 0 Alors que la sortie du film d’Ito Shunya sur le général Tojo, l’un des principaux responsables de l’entr&eac [...]
Merde ! 1998-06-15 ことば&からだ 0フランス語連載コラム 歩道で犬のフンを踏んだりすると、 “Merde (クソッ) !”。税金の通知がきたり、皿を割ったり、自動車に轢かれたりしても “Merde!”。 美しい女性が平気でこの言葉を口にするのを聞いて、ドキッとする僕は女性差別主義者だ。ひと [...]
フランスと南米 1998-06-15 Profil / Media:話題の人 0 フランスの新聞・雑誌界には「マロニエ」という言葉があります。このマロニエは木のことではありません。記者の専門用語です。10年以来新聞の読者数はどんどん減っていますから、販売部数を伸ばす主題が編集部には必要です。これが「マロニエ」です。毎年2~3回いつも同じテーマの特集が戻ってき [...]
ジョスリーヌ Jocelyne 68年5月当時 “ワンダー” サン・トゥアン工場勤務 1998-06-15 Profil / Media:話題の人 0 68年5月半ば、雨漏りがするような工場で苛酷な速度のベルトコンベアを前にして、電池にマンガンなどを詰めていた女工さんたちもスト突入。彼女たちは、最低賃金にも達しない給料の値上げだけでなく、シャワー室や午前と午後一回の休憩時間を要求。ジョスリーヌさんはその一人だった。6月になると [...]