オーベルカンフ通りの仕掛人。 “Cithea” 1999-02-01 Quartier-Balade:街・散策 0 夜のオーベルカンフ通りといえば、スノッブなパリジャンでにぎわう場所として知られている。その人気の火つけ役となったCitheaは、1920年代には小さな映画館兼劇場だった。現在はその面影はなく、店の名前だけが当時の姿をしのばせている。内部は、小さなステージ、ダンスフロアー、ソファ [...]
Voyage au pays du roi thon 1999-01-15 Articles en français sur le Japon 0 A trois heures du matin, à part quelques noctambules en mal de dernier bar à écumer, Tokyo dort. Tout Tokyo ? Pas tout [...]
Le “testament du soir” de Shindo Kaneto 1999-01-15 Articles en français sur le Japon 0 Les hasards de la distribution nous offrent l’occasion de voir l’un des derniers films de Shindo Kaneto (86 ans), Le Testament d [...]
ニースの恋の物語 1999-01-15 Chez toi : 私の家 0 パリは部屋代も下手すると東京並みに高くて、ウサギ小屋での生活も避けられないような状況だけれど、地方は物価も安いし暮らしやすそう。今回は、ニースに住む若いカップルのお宅にお邪魔してみた。 サロンでくつろぐクリストフ君。家具は2人のセンスで揃えました。 昔はパリに住んでいたけれど [...]
Sanctuaire Shoin a Setagaya-ku (Tokyo) – 1er janvier 99 1999-01-15 Articles en français sur le Japon 0 Lors de la première visite de l’année au sanctuaire shinto, une foule nombreuse fait la queue pour venir s’ [...]
ouvrages de prospective 1999-01-15 Articles en français sur le Japon 0 A la différence de la France, il est un genre de littérature que l’on apprécie particulièrement au pays du [...]
コンサート情報 1999-01-15 イベント・文化情報 0 ●Sarclo フランス語に自信のある人には、G・ブラッサンス賞の経歴を持つスイス出身のサルクロの歌が楽しい。 アコーデオンのD・ミル等が参加した10枚目の新アルバム 『On leur doit des enfants si doux』(EPM)は、全体的にカントリー ・ブルー [...]
お金がかかるテレビ 1999-01-15 Profil / Media:話題の人 0 毎年4月、ブルターニュのレンヌに700フランちょっと送っています。おばあさんやブルターニュの甥に仕送りしているわけではありません。テレビ聴取料センターに年間聴取料を払うためです。テレビを持っているフランス人はこの義務を果さなければなりませんが、払うことを忘れているフランス人は多 [...]
On se fait la bise? 1999-01-15 ことば&からだ 0連載コラムフランス語 初めて招かれた友人宅で夕食をご馳走になり、話に花が咲いた。帰りがけに、これが初対面だった美人の奥さんに握手をしようとしたら、 ” On se fait la bise? キスにしません?” といわれた。 大賛成。といっても、唇にキスをしてはいけません。そ [...]
ブルーノ・メグレ Bruno Megret 国民戦線党を除名されたが、臨時党大会開催に向けて闘志満々。 1999-01-15 Profil / Media:話題の人 0 “Pourquoi se battre sur la préservation des espèces animales et accepter, dans le même temps, le principe de dispa [...]