ステファン・ベルンさん Stephane Bern 一 ラジオ、テレビで大活躍のヨーロッパ王室の専門家。 2000-05-15 Profil / Media:話題の人 0 共和国で王室がないフランスだが、「パリ・マッチ」などの週刊誌には、北欧3国、ベルギー、スペインの王室やモナコのレーニエ公一家などがたびたび登場する。最近はテレビでも “Célébrités” といった番組が大当た [...]
アフリカ南部の儀式舞踊「マキシ」 Makishi, rituel et masque en Afrique australe 2000-05-01 イベント・文化情報 0 突然ではあるが、「どうしても」でない限りトイレには行かない方がよいだろう。そこはいまだに植民地時代を思わせる匂いが漂っている。国立アフリカ・オセアニア博物館は、紙のないトイレはもとより、建物全体の修復を文化省に要求した方がよいのではなかろうか。なにしろ、ここにはアフリカ・オセアニ [...]
Des Japonais sur la Croisette 2000-05-01 Articles en français sur le Japon 0 L’infernal suspense (annuel) de la sélection cannoise est enfin terminé depuis le 18 avril, jour J de l’annonce of [...]
Poueeet! 2000-05-01 Articles en français sur le Japon 0 Vous êtes-vous déjà amusé à observer les Japonais au moment de traverser un passage piéton? Si vous [...]
Special Festival de Cannes Tabou or not tabou : Rencontre avec Oshima Nagisa 2000-05-01 Articles en français sur le Japon 0 Après 13 ans d’absence consécutifs à un four monumental (Max Mon Amour), un projet avorté (L’é [...]
かつて数年滞在したことのあるフランスに 2000-05-01 読者からの手紙 0 かつて数年滞在したことのあるフランスに、十年あまり日本で暮らした後、戻って来ると驚くことが多い。サンドイッチやケバッブなど、いわゆるファーストフードの店が増えたこと、日曜営業するカフェが増えたこと。当時は留学生で気がつかなかっただけかもしれないが、スーパーの食品売場には缶・瓶詰も [...]
La resonnance 2000-05-01 イベント・文化情報 0 男と女が出会い、惹かれ合い、一緒に時を過ごす時間が少しずつ長くなり、次第に離れられなくなっていく…。でも、これが本当の愛? 自分は本当にこの人を愛しているのか? と迷う時が必ず一度はある。カトリーヌ・バーガーの舞台劇『共鳴』は、こんな微妙な男女の恋愛感情を描く。揺 [...]
狭い空間で、親近感あふれるライブ演奏。 2000-05-01 Quartier-Balade:街・散策 0 Arts et Metiers駅近くの中華レストランがたくさん並ぶ通りのはずれに、毎晩ライブ演奏が楽しめるバー・レストラン”L’Attirail” がある。シャンソンとアコーデオンの弾き語り、アフロジャズ、バンジョー、ジプシーやユダヤ音楽など [...]
カレーが奇跡の勝利! 2000-05-01 Quartier-Balade:街・散策 0 サッカーのフランス杯選手権はトーナメント形式で、実力の差関係なしの抽選で組み合わせが決まるから、アマとプロが対決することが多い。4月12日の準決勝では、昨年の1部リーグの覇者ボルドーと、準々決勝ですでに1 部リーグのストラスブールを破ったアマチュアリーグのカレーが対決。 デュガリ [...]
ホモセクシュアルであることを公表したばかりに…。 2000-05-01 Profil / Media:話題の人 0 フィリップ・メナールさん Philippe Meynard ー UDF (フランス民主主義連合) の党員で、ジロンド県のバルサックという小さな町の助役だったフィリップ・メナールさん (29) は、昨年8月、町議会で自分がホモセクシュアルであることを公表した。 国民議 [...]