タバコ屋さんが全国から集まり抗議デモ。 2003-12-01 Quartier-Balade:街・散策 0 「ラファランが私を殺した」ニンジンの形をしたタバコ屋の看板とガイコツ。 デモ行進の先頭。「私たちが生き延びられるために」 passer a tabacは、俗語的な表現で「激しく痛めつける」という意味。 最後は、エッフェル塔の前で抗議集会。 11月24日午後、ダンフェール・ロ [...]
ファビアン・ガルティエ Fabien Galthieー 仏ラグビーチームのキャプテンとして世界選手権で活躍。 2003-12-01 Profil / Media:話題の人 0 ラグビーW杯で健闘したフランスチームのキャプテン、ファビアン・ガルティエ選手(34)は、冷静なボールさばきと果敢な突進力でチームを引っ張ってきたが、準決勝で英国に敗れた後、引退声明。「スパイクは片づけました。もう二度と履きません。少ししかプレーしてないヤシヴィリ選手にポジション [...]
Nouveauté : Stupeur et tremblements en DVD 2003-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Paru en 1999, le roman Stupeur et Tremblements avait déchaîné les foudres des médias nippons, vexés par ce [...]
Le 28 septembre à Osaka, école primaire de Minoo 2003-11-15 Articles en français sur le Japon 0 Sous un ciel automnal lumineux, à la réunion sportive de l’école, les papas jouaient tout naturellement au cameramen. Non seulement ils étai [...]
昔の穀倉・鳩舎に暮らす。 RER C線 Epinay-sur-Orge駅。50m2。 2003-11-15 Chez toi : 私の家 0 昔の鳩小屋に住んでいる人がいると聞いたので、訪ねてみた。 ディディエさんの家はパリ南東の郊外、ヴィルモワソンにある。この辺りはなだらかな起伏に富み、その地形を縫うようにオルジュ川が流れる。のどかなイル・ド・フランスの風景だ。ヴィルモアソンは古い町だ。その歴史は12世紀までさか [...]
フランス語でいうコンフューシュス 2003-11-15 読者からの手紙 0 フランス語でいうコンフューシュスは孔子のこと。今、パリのギメ美術館で孔子展(2月29日迄)が開かれているけど、なんとなく東洋人の私が今さら(といっても高校で孔子と孟子の違いもあまり勉強しなかった)とちゅうちょしていた。でもフランス人にどのように儒教の元祖を紹介するのか興味があった [...]
Politique : les japonais adeptes du bipartisme 2003-11-15 Articles en français sur le Japon 0 A bien observer les visages du Premier ministre Koizumi Junichirô, leader du Parti libéral-démocrate (PLD), et de Kan Na [...]
inch Allah 2003-11-15 ことば&からだ 0フランス語連載コラム しばらく前に、 “kif-kif(同じようなもの)”と “bled(村)” という、すっかりフランス語のようになったアラビア語を紹介したが、”inch Allah”もよく耳にする。「もし神が欲し給うならば」 [...]
Exposition: Le salon du livre de la jeunesse se met a l’heure du japon 2003-11-15 Articles en français sur le Japon 0 Le Japon est cette année à l’honneur à Montreuil, le plus important salon du livre dédié à l [...]
インターネットのおかげでラジオは21世紀のメディア。 2003-11-15 Profil / Media:話題の人 0 インターネットやITニュー・メディアが開発された今、ラジオは20世紀のメディアだった、といえます。とはいえ、ラジオは、まだまだコミュニケーションの有効な手段として存在しています。最近はインターネットを通じて、ラジオは新しい聴取者を開拓しているところです。 10月16日、フラン [...]