Le 5 octobre entre Nagoya et Tokyo. 2004-10-15 Articles en français sur le Japon 0 Par un matin ordinaire, dans le train super-express “Nozomi”, des hommes d’affaire se rendent pour leur travail à T [...]
Laurent Fabius — 社会党ナンバー2、欧州憲法批准に反対 2004-10-15 Profil / Media:話題の人 0 社会党内で、トップの座に立つオランド書記長よりも実力者とみられているローラン・ファビユス国民議会議員(58)は、9月9日、現状のままでは欧州憲法批准に反対と、テレビで発言した。オランド書記長をはじめ批准賛成派が過半数を占めている社会党は、党内の議論を抜きにしたこの発言に大混乱。 [...]
Moules et légumes à la sauce miso 2004-10-15 Articles en français sur le Japon 0 Voici un de ces petits plats sucrés-salés typiquement japonais que l’on déguste volontiers avec du sake. C’ [...]
ZATOICHI DANS L’EMPIRE DU DVD 2004-10-15 Articles en français sur le Japon 0 Dans le déluge (difficilement contrôlable) des films japonais proposés en DVD par Wildside, il faut évidemment fa [...]
★★★Vermeulen 2004-10-01 イベント・文化情報 0 ヴァンサン・ドレルムと共演したこともあるヴェルムーレンは、SACD(劇作家・演劇音楽作曲家協会)賞を受賞したヌーヴェル・シャンソン期待の新人。シンプルなピアノの弾き語りで、日常生活で起こる色々な出来事や去来する感懐をテーマに、皮肉を込めた口調や乾いたユーモアを微妙に同居させ [...]
Jacques a dit 2004-10-01 イベント・文化情報 0 時の経過と共に人は変わる。他人の変化には敏感でも、自分が変わってしまったことに気づく人はそれほどいない。この舞台劇ではそんな男女が描かれていく。インドへと十数年前に旅立ったグループの中心人物ジャックから送られてきた怪文書を手に、男女6人グループが再会する。近況を伝え合い、思い出 [...]
Pierre Josse 世界を旅する写真家。 2004-10-01 Chez toi : 私の家 0 「急がなきゃ。この風景はあっというまになくなってしまう…」はピエールの口癖だ。バックパッカーのマークでおなじみ、フランスとベルギーで売られているガイドブック”routard”。その編集長である彼と出会ったのは6区のとあるビストロ。「細い路地 [...]
Mabillon駅界隈(6区) 2004-10-01 Quartier-Balade:街・散策 0 裏通りに入れば大通りの喧噪を忘れた しっとりとしたパリらしい街並み。 マビヨン駅(10号線)の名は、ドン・ジャン・マビヨンというベネディクト僧の名前から。サンジェルマン・デプレ教会には、多くの書物を遺したこの僧の胸像があるそうだ。 サンジェルマンとオデオンの間に位置するマビヨ [...]
Légumes variés mijotés 2004-10-01 Articles en français sur le Japon 0 “Nimono” en japonais veut dire “plat mijoté”. Le nimono de légumes accompagne souvent le tempura, le s [...]
Dossiers: BIENVENUE DANS L’EMPIRE DU RAIL 2004-10-01 Articles en français sur le Japon 0 Il y a 40 ans, jour pour jour, le Shinkansen, le train à grande vitesse japonais, était officiellement inauguré entre Tokyo et Osaka. Un évé [...]