ロウソクを主役にする。 2008-04-15 デザイン・インテリア 0 パリは空前のインテリアブーム。住宅事情は悪化するばかり、家そのものよりも内部に凝る人が多くなった。しかも以前は高くて眺めるだけだったデザインものが手の届く価格で購入できるようになったのも手伝い、パリジャンのインテリア熱は上がるばかりのようだ。といってもそこはパリジャンのこと、お [...]
VOYAGE POETIQUE 2008-04-15 Articles en français sur le Japon 0 Grâce au travail d’Alain Walter, les amateurs de poésie japonaise ont désormais à leur disposition le chef- [...]
Le 6 avril, devant l’Université agricole de Tokyo 2008-04-15 Articles en français sur le Japon 0 桜咲く4月。大学では入学式です。校門の前では新入生が次々に記念撮影。みんなけっこう大人っぽく見えるのは黒いスーツのせい?女子も男子も半分以上がこんなスタイルで、一瞬、就職活動の人たちかと思いました。 Le mois d’avril, c’est le mo [...]
イベント情報 2008-04-01 イベント・文化情報 0 ●トロネールのセットデザイン回顧展美術監督として知られるアレクサンドル・トロネール(1906-93)は、『北ホテル』『天井桟敷の人々』『夜の訪問者』他、数多く名画のセットゼザインや絵コンテを制作した。照明を念頭に入れたグワッシュ50点と写真を通して20世紀の映画史をたどる。4月1 [...]
コンサート情報2008 Avril 2008-04-01 イベント・文化情報 0 ●マルク・コペ 昨年は、バッハの無伴奏チェロ組曲を聴かせてくれたフランスのチェロ奏者マルク・コペ。今回はピアノにロシア出身のペーター・ラウルを迎えて、自らもチェロを弾いたというチェロ大好きのブラームスのホ短調とへ長調のソナタ。この2曲を録音し終えたばかりの二人ならではの息の合っ [...]
Batailles 2008-04-01 イベント・文化情報 0 平和って何だろう? 日々の闘いがあるからこそ人は平和を賞賛し、そして平和な日々の中にも闘いは存在する。そう、つまり平和と日々の闘いは背中合わせ、常に同居している…。 不条理ともいえるブラックユーモアで知られた作家ローラン・トポール (1938-97)と [...]
jean-Marc Ayrault–第1回投票でナント市長にらくらく再選。 2008-04-01 Profil / Media:話題の人 0 フランスの10大都市の中で市民が市政に一番満足しているのは、ロワール・アトランティック県のナント市(人口約28万人)。1989年からこのナント市の市長の座についているのが社会党のジャン=マルク・エロー氏(58)。今回の地方選挙でも第1回投票で55.7%獲得し楽々3度目の再選を果 [...]
ツ~ン。あっ、きたきたこの匂い。 2008-04-01 ことば&からだ 0フランス語連載コラム 汗ともタバコとも違う香りが、メトロの中で、今は禁煙となったレストラン内で、ツ~ン…と匂う。体臭だ! 日本人の多くは、その臭いはフランス人があまりお風呂に入らないから、と思っているが、本当のところ、大部分のフランス人は毎日シャワーを浴び、一日2回の人もいる。では原因 [...]
Shoyu (Sauce de soja) 2008-04-01 Articles en français sur le Japon 0 Le shoyu est confectionné à partir de graines de soja, de blé et de sel, avec adjonction d’un ferment. On imagine [...]
VOYAGE : A LA RENCONTRE D’UN TOHOKU MAGIQUE ET ENVOUTANT 2008-04-01 Articles en français sur le Japon 0 Au printemps 1689, le poète Bashô entreprit de parcourir en cinq mois les provinces du nord de l’Archipel. C’est &a [...]