Nori et wakame 2008-05-15 cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0 Au Japon, nous utilisons souvent les algues pour la cuisine. Elles sont généralement séchées pour la conservatio [...]
Le 4 mai 2008-05-15 Articles en français sur le Japon 0 ゴールデンウイークのまっただ中の昼下がり。高速道路は渋滞で、休憩のためのサービスエリアも大混雑です。500台の駐車スペースに車はあふれ、フードコートにも人がいっぱい。連休中の行楽地の人出は7000万人にもなるそうです。 Nous sommes en pleine Golden W [...]
オムツはいつ卒業? 2008-05-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム ミラが2歳になり日本へ一時帰国した時のこと。母はミラの大きなお尻を見て「まだオムツ?」と顔をしかめる。私は幼稚園入学前、つまり彼女が3歳半になるまで取れればいいと考えていたので母の反応に驚いた。だが焦らせるのも面倒なので、自分のペースを守ることに。 そういえばベビーカーも、日 [...]
Entretien : SAITÔ MORIHIKO, JOURNALISTE ET SPÉCIALISTE DU CINÉMA JAPONAIS 2008-05-01 Articles en français sur le Japon 0 Dans votre dernier livre, vous avez écrit que 2006 avait marqué l’entrée du cinéma dans une période bulle. Pourriez-vous préciser votr [...]
Vie du grand dom Quichotte et du gros Sancho Panca 2008-05-01 イベント・文化情報 0 セルバンテスが『ドン・キホーテ』を発表した1世紀後、ブラジルからポルトガルにやってきた作家アントニオ・ホセ・ダ・シルヴァが書いた戯曲『偉大なるドン・キホーテと太ったサンチョ・パンサの人生』では、膨大なセルバンテスの小説に、ダ・シルヴァなりのユーモアとパロディを織り込んだ楽しい作 [...]
Christiane de Beaurepaire– 刑務所内では精神疾患者が25%を占める。 2008-05-01 Profil / Media:話題の人 0 フランス全国の刑務所の服役者数は6万人を超え全刑務所の収容能力5万人を20%近く上回っている。「これを解決するのは簡単なことだ。刑務所にいても意味がない人たちに立ち退いてもらうことだ。精神病者、滞在許可証を保持しない人、ホームレス、精神が錯乱した老人たち、行き場のない若者たち、 [...]
フランス風耳そうじは、綿棒をクルクル。 2008-05-01 ことば&からだ 0連載コラムフランス語 私たちの脳と外界を直接つなげる大切な器官の一つ。とても繊細でかつ神秘的で、たくさんのツボやリンパ腺が密集し、ニオイや汚れの気になるところ。なのに自分ではなかなか見にくい器官…ってな~に? 答えは「耳」 フランス人は平均1カ月に1回の割合で「耳かき」をする [...]
Valerie Giraud (49) / Alain Giraud (56) 「これから夫婦の時間を どう過ごしていくか?」 2008-05-01 フランスのカップルたち 0 出会いは、ヴァレリーさんが3歳でアランさんが10歳の時。パリ郊外アントニー市の隣人同士だった。二人が急接近したのは、それから15年後のヒッピー旋風が吹き荒れるころ。ヴァレリーさんは、ボーイスカウトの団長で演劇サークルを主催するアランさんに憧れ、初恋が実った。27年前に結婚し、現 [...]
Commerce駅界隈(15区) 2008-05-01 Quartier-Balade:街・散策 0 旬の野菜から〈大人の〉おもちゃまで。にぎやかな商店街を縦横無尽。 地下鉄コメルス駅(8号線)は、上りと下りのホームが互い違いになっているので、うっかりしていると「あれれ、通り過ぎちゃった」という錯覚に陥る不思議な立地の駅だ。 友人から頼まれていたので、グラム通りにある自然食品店 [...]
CINEPHILES CHERCHENT BONS FILMS DESESPEREMENT 2008-05-01 Articles en français sur le Japon 0 Le 14 mai, les regards des cinéphiles du monde entier se tourneront vers Cannes. La ville deviendra le temps d’une quinzaine de [...]