Nelson Monfort — ローラン・ギャロス杯に欠かせない声の持ち主。 2009-06-02 Profil / Media:話題の人 0 暑い日が続くようになるとテニスのローラン・ギャロス杯。フランス人の多くが、テレビの画面を通し赤っぽいクレイコートを行き交う黄色いボールを追う。そんな視聴者の耳に響く歳時記の一つといってもいい声の持ち主はネルソン・モンフォール。どんな炎天下でもスーツにネクタイ姿、どこか腹話術の人 [...]
ラシーヌの戯曲:Bérénice 2009-06-02 イベント・文化情報 0 ジャン・ラシーヌが1670年に発表したこの戯曲では、父ウェスパシアヌスの死後、皇帝の座を継いだ息子ティチュスと、彼と愛人関係にあるパレスチナの女王ベレニス、そしてティチュスとは信頼関係にあり、またベレニスへ密かに想いをよせるアンティオキュス、の三角関係が描かれる。ローマ帝国の掟 [...]
Anvers 駅界隈(9区、18区) 2009-06-02 Quartier-Balade:街・散策 0 世界有数の観光名所を横目に住民ならではの散策コースを楽しむ。 アンヴェール駅(2号線)から向かうところといえば、サクレクール寺院だが、パリの住民であるからには、観光コースではない散策を楽しみたい。本日目指すのは、〈アール・サンピエール〉素朴派絵画の展示で知られる美術館だ。展示さ [...]
Anvers 駅界隈(9区、18区)-お店情報 2009-06-02 Quartier-Balade:街・散策 0 musée et salle de concert●Halle St Pierre Musée d’art brut & singulier 1アール・ブリュットなど、生のままの芸術やコンテンポラリーアート作品を展示。2 [...]
CINEMA : DEPARTURES OU LE NOUVEAU GOUT DE LA VIE 2009-06-02 Articles en français sur le Japon 0 Le 3 juin, si vous décidez de vous rendre au cinéma, vous aurez le choix entre une comédie venue du nord de l’Eur [...]
Ragout d’artichauds 2009-06-02 cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0 Les artichauts ne sont pas cultivés au Japon, mais la saveur légèrement amère de ce légume convient tr&eg [...]
あなたのまゆ毛は、西洋人風? 2009-06-02 ことば&からだ 0フランス語連載コラム まゆ毛は、その人の表情や顔の印象に大きな役割を演じているようだ。日本人がまゆの形を変えたり、まゆ毛の色を染めたりしているのに対して、フランス人は両極端に分かれる。生まれてから一度もまゆ毛を切ったり抜いたりしたことがないナチュラル志向な人もいれば、二週間に一回まゆの脱毛にかよって [...]
今月の展覧会情報 2009-06-02 イベント・文化情報 0 ●Le Mont Athos et l’Empire Byzantin 女性禁止、男性でも許可が下りないと入れないギリシャのアトス山は、9世紀から続くギリシャ正教の修道士の修行の地。東ローマ帝国滅亡後も修道院で守られてきた、9世紀から18世紀までのキリスト教美術の至宝 [...]
C D:Albinoni “Sinfonie a Cinque op.2” 2009-06-02 イベント・文化情報 0 バロック音楽バイオリンの名手の一人、キアラ・バンキーニ率いるアンサンブル415。彼らはすでにアルカンジェロ・コレッリのコンチェルト作品6の全曲盤でボクらを魅了してくれた。その響きの奥行きの深さ、上昇あるいは下降する旋律にこめられた一人一人の弦楽奏者の息づかい、そしてそこから立ち [...]
Anne (68) / Jean-Pierre (69) 毎年12月19日は、観劇の日と決め、今年で50回目。 2009-06-02 フランスのカップルたち 0 「私たち、とてもセンチメンタルなのよ」。「たくさんの文化的滋養を吸収しながら、感情を分かち合ってきたんだ」。出会いは1959年の高等師範学校時代、アルジェリア戦争の真っただ中。ジャン・ジュネの『黒んぼたち』のチケットを手に入れたジャン=ピエール(以下JP [...]