110周年パリフェア 2014-04-28 イベント・文化情報 0 パリフェア(Foire de Paris)は1904年に開幕した。インテリア・モード・レジャー・ワイン・グルメ・工芸…と広範囲。発明品コンクールも楽しい。新たに「リサイクル」コーナー開設。週末・祝日は15hからスペクタクルや演奏会を開催。4月30日〜5月11日10h [...]
セネガルポップの一夜 2014-04-28 コンサート 0 『Beureung Beurigo』という、元気な歌と踊りのプロモーションビデオが、セネガルの若者の間で大ヒットしているが、パリのZénithで、同名の、セネガルポップの一夜。メインは打楽器のエネルギーが爆発する«Raam Daam&raqu [...]
「God dag! グダーグ!(ノルウェー語でこんにちは)」 2014-04-23 ディアスポラ 0 カルタ・マリナとよばれる16世紀の木版の北欧海図。 —母国語で読むということ〈北欧編〉— パンテオンの向かいにあるサントジュヌヴィエーヴ図書館は、広くて天井の高い荘厳な閲覧室が映画のロケにも使われて有名だ。ところが、この図書館の1部門として、ノルウェーやスウェーデン、アイスラン [...]
大気汚染がひどいパリで、 運転制限が実施された! 2014-04-23 フランスで運転 0 前回、汚染対策のための運転制限について書いたが、その直後、第1回目の試験的導入が、大気汚染がひどくなったパリで行われたので、その模様をご報告しよう。 「パリを北京のようにしてはいけない!」などという国会議員の声も多く、3月17日朝5時半~深夜まで、パリおよび22の周 [...]
草花を愛でる気持ちが湧いてきそう 2014-04-22 本 0 ページをめくるだけで、草花を愛でる気持ちが湧いてきそうな本をご紹介したい。 ①L’Herbier, Plantes sauvages des villes -Emile Vast レトロで繊細なイラストは、花たちの息づかいまで聞こえてきそう。大自然の草花を描いてきたラ [...]
Pâtisserie Viennoise|野菜の味が生きるサンドイッチに宝石のようなまばゆいデザート! 2014-04-20 フランス料理 0パリ6区 ソルボンヌの学生や医学生なら誰もが口にする、ウィーン菓子のサロン・ド・テ。かつて学生だった人なら必ずといっていいほど「あそこのショコラ・ショーが大好物で」などと昔話に花を咲かせる。クリームたっぷりのココアやウィンナーコーヒーとともに有名なのがウィーン菓子。ザッハトルテやフォレノワ [...]
タイ風鶏肉のグリーンカレーを作ってみた。 2014-04-19 肉料理 0 エスパス・ジャポンでしばらくの間、タイ料理教室を開いていたペイさんに教わった、タイカレーです。カレーといっても、インドや日本のカレーとは違って、ずっと汁ものに近い。タイ人たちはカレーとは言わず「ゲーン」と呼んでいる。それが、お椀に入って出てくる。ペイさんいわく、タイの人たちも、 [...]
Le Carreau du Templeオープン 2014-04-19 イベント・文化情報 0 3区の旧屋内市場ル・カロ・デュ・タンプル(4 rue Eugène Spuller)が文化スペースとしてオープン。4月25-27日は”Corps sous toutes ses coutures”と題してサーカスやダンス、武道、タトゥー他目 [...]
春に誘われ、フラワーアレンジメント 2014-04-19 こどもとおでかけ 0こども向け 少人数のアットホームな授業 春らんまん、うららかな季節の到来だ。パリも花屋や公園、ベランダで、可憐な花々が咲き誇っている。もしも子どもが花々に興味を示したら、一歩進んで、フラワーアレンジメント教室に参加させてみるのもよいだろう。 パリ20区にある花屋さん「La Provenc [...]
もう一つ選挙の話。 2014-04-18 フランスの出来事 0 今回は、極右の国民戦線FNが大躍進したが、その中にあって、セーヌ・エ・マルヌ県、ムラン市に近い人口700人のイエーブル村では、無所属のマリエム・タマタ=ヴァラン(32)さんが村長に選ばれた。モーリタニア出身でイスラーム信者の黒人女性、とFN支持者にとっては一番たえ難い存在。「選 [...]