エビカレー 2011-03-15 魚料理 0 おいしいエビカレーを作ってみよう。 インド、マドラス産のpâte de curry douxを使って、おいしいエビカレーを作ってみよう。エビは冷凍ものでいいけれど、なるべく大きめを使うこと。小さいと火が通りすぎて、ぷりんぷりんと した食感が味わえない。4人分としてエビ [...]
二週間のニュース 2011-03-15 フランスの出来事 0 私たちをあれほどに感動させてくれた」と アニー・ジラルドを惜しむ3月1日付パリジャン紙。 ●マグレブ系アルカイダの人質、一人解放 昨年ニジェールのアルリットで、ウラニウム採掘を行っているアレヴァ社勤務の5人を含む7人がマグレブ 系アルカイダ(Aqmi)に拉致され人質となっていたが [...]
J’go|フランス南西部の物産 2011-03-15 専門店 0パリ2区 ビゴール豚や農家産子羊のローストで定評あるレストラン〈J’go〉。その隣に同系列の食品店がオープンした。扱うのはもちろん、フランス南西部の物産だ。 まずはイベリコ豚と起源を同じくするビゴール豚の生ハムをと思ったのだが、販売は1kg以上ある塊(108€/kg)のみ。ただ [...]
カレーペースト 2011-03-15 ノルマンディーの作家と食 他 0 各種カレーペースト、辛さの度合いもさまざま 中国やインドの食料品店で、タイ風、インド風と各種カレーペーストを売っている。辛さの度合いもさまざま(極辛はfort、柔らかな辛さのものは douxと表記されている)。これをスープやヨーグルト、あるいはココナッツミルクなどで溶いて、火が通 [...]
Musée du quai Branly二つの展覧会 2011-03-15 こどもとおでかけ 0こども向け La Fabrique des images 同じオブジェでも、それぞれ育ってきた文化が違うだけで、すでに違うものとして目に映る。それは目の前にある「物」を認識するときに、各人自分の記憶をた ぐり寄せながら目の前の物との「違い」と「類似性」を無意識のうちにみつけているからだ。『L [...]
Jean-Christophe Rufin— 「フランスのイメージは失墜した」 2011-03-15 Profil / Media:話題の人 0 ジャン=クリストフ・リュファン ゴンクール賞作家で、2008年にはアカデミー・フランセーズ会員に選出されたジャン=クリストフ・リュファンは、1952年6月にシェール県のブルジュ で生まれる。パリの高校を出てから医学部に進んでディプロムを得、パリ市の病院でインターン、医師として働 [...]
インド洋の島々の料理 2011-03-15 ノルマンディーの作家と食 他 0 レユニオン島やモーリシャス島の料理は様々な国の料理の影響を受けている レユニオン島やモーリシャス島の料理は、インド洋を渡って来たインド人や中国人、そしてアフリカ人、それぞれの料理の影響を受けている。カレーや炊き込み ご飯のビリヤニ、サモサなどの包み揚げ、焼きそば、シューマイ [...]
女性だけのカーニバル 2011-03-15 イベント・文化情報 0 Carnaval des Femmesは18世紀に発し、元々は顧客の衣類やシーツを川辺で洗っていた洗濯女 blanchisseusesの慰労をかねて四旬節中日Mi-Carême(感謝の火曜日Mardi grasから20日後)にくり広げられた。彼女らの中からミスカーニ [...]
帽子の妖精 2011-03-15 舞台・映画 0こども向け Gnomeo et Juliette フランス語で「グノメオ」と呼ばれるとんがり帽子の妖精ノーム。庭先に住む陶器製の小人となった彼らは、人間が見ていないすきに、赤帽子と青帽子チームに別れていがみ合う。だが帽子の色を超え、グノメオくんとジュリットちゃんは一目惚れ。古典『ロミオとジュ [...]
掃除や給食当番がない。 2011-03-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 日本にある「掃除当番」や「給食当番」が、フランスには存在しない。 当然ながら日本とフランスの小学校は違う。フランスは合理的と感心することも多いが、その一方で味気なさを感じることも。例えば日本にある「掃除当番」や 「給食当番」が、フランスには存在しない。掃除は掃除婦を雇ってるようだ [...]