〈レースの文化史〉伝え10年、 カレーのレース館へ。 2019-10-18 パリから行ける街 0散策 カレー市の「レースとモード館」が開館10周年を迎えた。ルネサンス期の王侯貴族の装束、ウェディングドレス、ランジェリーなどのイメージが先行するレースだが、ここではモードにとどまらない。レースの起源から、産業革命を経てカレーの町がレース生産の一大拠点となるまでの〈レース文化史〉を一望 [...]
ジャズシンガー Michele Hendricks Quintet 2019-10-18 コンサート 0パリ1区 10月25日(金)、26日(土) ジャズシンガー、ミシェル・ヘンドリックスは、父親の大シンガー、ジョン・ヘンドリックスゆずりのみごとなスキャット唱法で、歌というよりはもう楽器の世界。バックのテナーサックスも入ったカルテットもごきげんなハードバップを聴かせてくれる。30€。21h3 [...]
写真家ピエール・グレーズ個展 Les filets obscurs 2019-10-18 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ4区 10月26日(土)まで 西アフリカの海で違法漁業を取り締まる監査官に同行した写真家ピエール・グレーズの個展。不要な魚は捕獲後、海に捨てられる。それを拾おうと海に飛び込む従業員。魚を生き物として倫理的に扱わない船、船員を過酷に扱う船…資源の枯渇も憂慮しない商業主義が人間も魚も [...]
パリのぶどう収穫。 2019-10-15 パリの出来事 0 パリ市は5つのぶどう園を所有していて、そのうちのひとつが南部のジョルジュ・ブラッサンス公園内にある。毎年市民のために、ぶどうの収穫を体験するイベントを開催しており、今年は9月27日に実施。豊作だった昨年よりも3週間遅い収穫だ。 かつて15区のヴォジラール界隈にはぶど [...]
複雑な祖国愛が投影されている。 『Papicha』 2019-10-14 舞台・映画 0 政府軍とイスラム過激組織の対立が激化した90年代のアルジェリア。武装イスラム集団は市民も標的にテロを繰り返した。本作は「暗黒の十年」と呼ばれた息苦しい時代が背景にある。 [...]
Le Roi de la Garentita・Kaliente|ヒヨコ豆でほっこり、アルジェリアのソウルフード。 2019-10-13 中東・アフリカ料理 0安くてうまいパリ9区パリ10区 アルジェリアの街中の、屋台や路面店で売られているストリートフードがある。下校時間になると校門に売り子がやってきて、お腹をすかせ小銭を握りしめた子どもたちが買いにくる、アルジェリア人なら誰もが思い出すソウルフード、それがガランティータ(地方によってはカレンティーカ)だ。ヒヨコ豆の粉 [...]
Adam Laloum + Quatuor à cordes Strada 2019-10-12 コンサート 0パリ8区 10月20日(日) 2009年のクララ・ハスキル国際ピアノコンクールで優勝したアダム・ラルームは、フランスを代表するピアニストの一人。8月にはヴァンセンヌの森のコンサートでシューベルト晩年のソナタが大好評だった。今回はストラーダ弦楽四重奏団と共演し、フォーレのピアノ四重奏曲とブラ [...]
新装オープン、バルザックの家。 2019-10-08 こどもとおでかけ 0パリ16区 パリ16区、セーヌ川を見下ろす高級住宅街パッシーの丘。その一角に、フランスを代表する文豪、オノレ・ド・バルザックが晩年を過ごした、庭付きのアパルトマンが残っている。昼夜を問わず執筆した書斎など、情熱的な作家の暮らしぶりを今に伝えてくれる。一年がかりの改修工事を終えて、7月下旬に再 [...]
ムーラン・ルージュ、きょう130歳! 2019-10-06 イベント 0日曜営業パリ18区夜のパリ きょう10月6日、「フレンチ・カンカン」の踊りで有名な「ムーラン・ルージュ」がオープン130周年を迎える。実業家ジョゼフ・オレー(1839-1922)が「もっとも偉大で美しいキャバレー、女と踊りとカンカンの殿堂」を夢見てシャルル・ジドレーと共に設立したミュージック・ホールは、今や [...]
木の「知性」に触れる展覧会 ”Nous les arbres” 2019-10-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ14区 11月10日(日)まで Nous les arbres アーティストや科学者の絵やインスタレーション、ビデオを通して木の美しさと知性を学べる展覧会。アマゾンの森林火災で生存を脅かされているヤノマミ族のデッサン。彼らが描いた木はもうないかもしれない。植物学者フランシス・ [...]