【特集:パスカル生誕400周年。】〈その2〉『パンセ』とは? 2023-07-30 パリから行ける街 0特集記事 【特集:パスカル生誕400周年。】は、5回にわたって掲載します。〈その1〉パスカルの精神的故郷、クレルモン。記念イヤーイベント。〈その2〉〜人間は考える葦である〜『パンセ』とは?〈その3〉パスカルの発明:元祖・計算機「パスカリーヌ」と、公共交通。〈その4〉パスカルの大気圧実験、ジ [...]
【シネマ】出口なき人間の運命を閉じ込める 『The Wastetown』、 『 The Wasteland』。 2023-07-29 舞台・映画 0 アーマド・バーラミ監督は1972年生まれのイラン人。短編やTVドキュメンタリーを手がけたのち、『Panah』(2017)で長編デビュー。長編2作目の『The Wasteland (荒れ地)』(2020)が、ベネチア映画祭オリゾンティ部門で最高賞を獲得した。これは三部作の1作目に [...]
土地の人工化ゼロ法案が成立。市町村の懸念に譲歩。 2023-07-28 ニュースニュース・社会問題 0エコロジー 土地の新たな人工化(artificialisation des sols : 自然地や農地を舗装や建物などにより人工材料で覆うこと)をゼロにする法案が上下院で可決され、7月13日に最終成立した。新たな枠組みが明確になった反面、人口化ゼロの取り組みが後退したとの批判もある。 土 [...]
【特集】パスカル生誕400周年。クレルモンへパスカルをたずねて。〈その1〉 2023-07-27 パリで遊ぶパリから行ける街 0特集記事 ブレーズ・パスカル(1623-62)といえば、パスカルの定理、圧力単位「パスカル」や『パンセ』で日本でもよく知られたフランスの数学者、哲学者、物理学者、発明家。今年は生誕400周年にあたり、学術界では様々な講演会やイベントが年間を通じて開催されている。 とくに生地のクレルモン= [...]
【展覧会】エリオット・アーウィット回顧展 2023-07-26 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ7区 Eliott Erwitt rétrospective 写真家の名前を知らなくても、彼が撮った写真はどこかで見たことがあるだろう。今年95歳になる米国人写真家、エリオット・アーウィット(1928〜)の大回顧展である。好評のため、8月15日までだった会期が9月24日までに延長され [...]
PR【シネマ】『ちょっと思い出しただけ (Rendez-vous à Tokyo)』フランス公開。 2023-07-24 パリで遊ぶ舞台・映画 0映画読者プレゼント 照明スタッフの照生と、タクシードライバーの葉。ふたりが別れた2021年の7月から始まり、時が、一年、また一年、と時をさかのぼる物語。 照生と葉の出会いの瞬間、恋の始まり。愛し合った日、喧嘩した日、冗談を言い合った日、出会った日・・・不器用な2人の二度と戻らない愛しい日々を “ [...]
〈日本人シェフ〉網津聡さん :Baillotte (バイヨット) 2023-07-22 日本人シェフフランスで暮らすパリの日本人 0日本人シェフパリ6区 いつかは、誰もが知る「自分だけの一品」を。 網津聡さん(36歳) 賑やかなサン=ジェルマン=デ=プレ界隈にあって、落ち着いた雰囲気を持つ Rue du Dragon。この通りに今年3月半ばにオープンしたBaillotteは、「セミ・ガストロノミックレストラン」を掲げる。 すでに [...]
【特集】磁器の都、リモージュへ。〈その5〉 2023-07-20 パリから行ける街 0特集記事 リモージュ磁器界の革命児たち、ほか 【特集:磁器の都、リモージュへ】は、5回にわたって掲載します。 〈その1〉250年の磁器の伝統を誇るリモージュ。〈その2〉リモージュ磁器と、その歴史をたずねて。 国立アドリアン・デュブシェ(磁器)美術館へ。〈その3〉リモージュ磁器を代表 [...]
7月のおすすめコンサート2選 2023-07-19 音楽コンサート 0音楽 ① Red Desert Orchestra ヴァンセンヌのParc floralでのフェスティバルが続いている。7月後半は、フランスと西アフリカのミュージシャンからなるグループ、レッド・デザート・オーケストラ(写真上)へ。ピアニスト兼作曲家として大活躍のエヴ・リセールがリーダ [...]
はじめてみよう、フランス料理!⑮ 気楽にワインと付き合おう。〈その1〉 2023-07-17 知っておきたいワインの知識ワインの種類フランスで暮らすワインの知識 0はじめてみよう!フランス料理パリ12区 「ワインをどれにするか、迷ってしまう」という人のために、40年以上フランスに住んで、ワインをのみ続けてきたぼくからのアドバイス。 値段も手ごろで、好みの味の常飲ワインを見つける ワイン通でも、普段は手ごろなワインですませているものです。ワイン屋やスーパーに通い、予算に応じて( [...]