EU=南米自由貿易協定が締結されるか? フランスは猛反対。 2024-12-07 ニュース 0 フランスの複数の農業団体は11月18、19日と26日、欧州連合(EU)と南米諸国との自由貿易協定に反対してデモや道路封鎖を行った。抗議運動は今後も続きそうだ。 この協定は、関税撤廃等を目的に発足したアルゼンチン、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイによる関税同盟「南米南部 [...]
バルニエ内閣不信任決議案が可決。今後の政権運営はさらに不透明に。 2024-12-05 ニュースフランスを知る 0 国民議会は12月4日、左派連合(NFP)の提出した内閣不信任案を賛成331票で可決した。わずか3ヵ月間と短命だったバルニエ首相は5日、マクロン大統領に辞表を提出した。来年度予算案が国会で成立しておらず、早期の新首相任命と新組閣が待たれる。 首相が2日、憲法49-3条の規定を利 [...]
プロヴァンスのノエル。ヴァロリス=ゴルフ・ジュアンの家庭へ。 2024-12-04 イベント情報パリから行ける街 0特集記事南仏 プロヴァンスのノエル(クリスマス)は、12月4日「聖バルバラの日」に始まります。聖バルバラは消防士や炭鉱夫の守護聖人でもありますが、プロヴァンスではこの日は伝統的に麦を撒く日。家庭内でも小皿に水を入れてそこに麦を「撒き」ます。翌日あたりにはそこから芽が出て、それが育つのを24日 [...]
フランス人の性生活白書 : 初体験遅く、パートナー数増加、性行為の多様化…。 2024-12-03 フランスの出来事 0 社会が変われば性生活も変化する。フランス国立衛生医学研究所(INSERM)が中心になって行ったフランス人の性に関する調査が11月13日に発表され、その内容をメディアが一斉に報じた。20年ごとに行われるもので、5年間をかけ、31500人の15歳から89歳を対象としている。 社会 [...]
パリのノートルダム大聖堂、7日と8日のセレモニーで再オープン。Réouverture de Notre Dame de Paris 2024-12-02 イベント 0 Réouverture de Notre Dame de Paris 火災から5年半を経て、パリのノートルダム大聖堂が門戸を再開する。12月7日と8日には再オープンのセレモニーが行われ、祝事は15日まで続く。12月7日、8日のセレモニーは外国の首脳ほか招待客のみだが、興味のある [...]
フランスの医療システム 2024-11-25 発言から知るフランス 0 フランスでは救急の場合をのぞき、まず一般医médecin généralisteの診察を受けることになっている。それも、かかりつけ医 médecin traitantを通さないと健康保険からの払い戻し率が低くなり、多少高くつく。一般医が診察し、患者に必要な場合には専門医依頼の処 [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉘ 気がきいたおつまみを用意したい。 2024-11-23 野菜料理魚料理特選レシピ集肉料理フランスで暮らすデザート 1はじめてみよう!フランス料理 この連載の24回目で食前酒 apéritif(apéroとも略される)について書いたけれど、おつまみにamuse-boucheついて書くのを忘れてしまったようだ。それも少しは気がきいたものを用意すれば、ますます楽しいひとときになるだろう。 おつまみには、フォークやナイフ、 [...]
11月21日の国鉄スト情報。 2024-11-21 フランスの出来事フランスを知る 0 11月21日のスト(20日19h〜22日08h)は、RERやTransiliensなど、特にパリ首都圏での移動に影響が出そうです。フランスの貨物輸送「Fret SNCF」が2025年1月1日には消滅し、鉄道貨物輸送の「Hexafret」と列車メンテナンスの「Technis」に再 [...]
中学校教員殺害事件の公判が始まる。 2024-11-20 フランスの出来事フランスを知る 0 2020年にイスラム過激思想の男に殺害された教師サミュエル・パティさんの事件の裁判は11月4日にパリの特別重罪院で始まった、パティさんの勤めた学校の校長、同僚の歴史教師、パティさんの家族の証言などが相次いでいるが、公判は12月20日頃まで行われる予定。 パティさんはパリ郊外イ [...]
【第18回キノタヨ現代日本映画祭】映画を介した日仏の文化的対話へ。名優・役所広司の特集上映も。 2024-11-20 パリで遊ぶ舞台・映画 0 18回目を迎え、人間だったら成人年齢。11月23日からいよいよ始まるフランス最大の日本映画の祭典・KINOTAYO映画祭のことだ。今年は約3週間にわたって開催。成熟期を迎えた映画祭は評判のドキュメンタリーやフィクション、アニメを詰め合わせ、多彩なプログラムで彩れる。 メイン会 [...]