【特集 : 印象派誕生150年】〈4〉2024年の印象派 ラファエル・ペリア。 2024-04-08 展覧会 0特集記事 Varengeville-sur-Mer ヴァランジュヴィル・シュル・メール ラファエル・ペリア「谷間をたゆたう」Raphaëlle Peria – Vogue aux creux des valleuses ラファエル・ペリアは、自分で撮った風景写真をプリントし、 [...]
シーザーサラダ : パルメザンとアンチョビーの組み合わせがユニークなドレッシング。 2024-04-07 野菜料理 0 Salade César シーザーのサラダといってもローマ皇帝のシーザーとはまったく関係ない。20世紀初めに、メキシコのティフアナにあるレストランのシェフ、シーザー(チェザーレ)・カルディーニが考案したもので、今でもこの店は存在していて、オリジナルのシーザーサラダがメニューに載 [...]
【特集 : 印象派誕生150年】〈3〉細胞のような、モネの睡蓮のようなスケートリンク。 2024-04-06 展覧会パリで遊ぶイベント 0特集記事 Digital ParadICE 70年代後半からコンピューターをアートに使い始めたミゲル・シュヴァリエ(1959-)は、デジタルとヴァーチャル・アートの先駆者だ。その彼がルーアンの市営スケート・リンクをキャンバスにして、スケーターの動きによって模様が変わる作品を作った。 12 [...]
この週末、コレクターの熱気に満ちた「Art Paris」へ。 2024-04-05 イベント情報パリで遊ぶ展覧会 0sotir_top 「Art Paris」 近代・現代アートのフェア 4月4日に始まった第26回目のArt Parisは、美術コレクター向けの見本市。だが、ギャラリーの目玉となる作品が出るので、アーティストや美術を学ぶ人、一般の美術愛好家にとっても見逃せないイベントだ。 今年は291のギャラリーか [...]
【特集 : 印象派誕生 150年】〈2〉オルセー美術館「1874年パリ、印象派の創造」展 2024-04-05 展覧会パリで遊ぶ 0特集記事 Paris 1874 Inventer l’impressionnisme まだ「印象派」という名称がなかった1874年4月15日、オペラ座に近い、かつて写真家ナダールがスタジオとして使っていた建物のなかで、後に印象派と称されるアーティストたちが 「共同出資会社」 [...]
近づくパリ五輪と、巷の話題。《1》アヤがピアフを歌う? 2024-04-04 フランスの出来事イベント 0JO2024 アヤ・ナカムラ、パリ五輪開会式でピアフを歌う? フランスの、いや、世界のポップスター、アヤ・ナカムラ (28)が2月19日、大統領府に招かれた。週刊誌レクスプレスがその晩についての記事を掲載してから、フランスのメディアはアヤ・ナカムラが五輪開会式 (7/26)でピアフを歌うか? [...]
【特集:印象派誕生150年】〈1〉2024年の印象派に会いにノルマンディーへ。ルーアンでホックニー展 2024-04-02 展覧会 0特集記事 2024年の印象派。 「ル・サロン(官展)」への出品を拒まれた若い画家たちが、自分たちで展覧会を開いた。そこに展示されたクロード・モネの作品「印象、日の出」を見た批評家が「印象を描いただけ」と、けなしたことが、印象派の誕生となった。1874年4月のことだった。 印象派誕生から [...]
中学のクラス内学力別グループ、9月から導入開始へ。 2024-03-31 ニュース 0 中学のフランス語と数学の授業で、学力によるグループ分け制度導入を定めた政令が3月17日付の官報に掲載された。 仏語・数学でクラスを「レベル・グループ」に分ける方針は、アタル前教育相が12月に打ち出していた。OECD生徒学習到達度調査(PISA)などで仏生徒の数学、読解力が低下 [...]
【展覧会】ルネサンスの至宝。アール・サーニとV&Aコレクションから。 2024-03-30 展覧会 0 Le goût de la Renaissance カタール王族のシェイク・ハマド・ビン・アブドラ・アール・サーニのコレクション「アール・サーニ・コレクション」と英ヴィクトリア&アルバート博物館のコレクションの中から、ルネサンス時代の至宝を展示する展覧会だ。どちらも美術工芸で [...]
【cinéma】観客に自由の意味を問いかける 『Los delincuentes』。 2024-03-29 舞台・映画 0 モランはブエノスアイレスの下っ端銀行員。ある時、大金を着服することに。魔が差して、ではない。入念に考えられた立派な作戦だ。欲しいのは25年分の給料。死ぬまで働かずにいられる分さえあればいい。盗んだ金を同僚に押し付け、男はすぐに自首。数年刑に服したら、金を取り戻す魂胆だ。 監督 [...]