こどものためのアジア映画フェスティバル。ケ・ブランリー美術館で。 2021-10-26 パリで遊ぶ舞台・映画こどもとおでかけ 0こども向け En route pour l’Asie – Festival de cinéma jeune public トゥッサン(万聖節)のバカンス中、ケ・ブランリー美術館で子ども向けの名作映画祭が開催されます。ジブリ作品ほか、台湾、中国、韓国などの映画18作品 [...]
コロナ:12歳と2ヵ月〜17歳、衛生パス必要に。 2021-09-30 ニュース 0こども向けcovid-19 きょう9月30日から、12歳2ヵ月から17歳にも、一定の場所、イベントなどでの衛生パス Pass sanitaire の提示が必要になった。通学には不要だが、レストラン、カフェ、映画館、ジム、プール、課外活動で文化施設を訪れる時などには必要になる。 ワクチン完了/ 72時間以内 [...]
宇宙と地球結んで大型「ディクテ」〜 トマ・ペスケさんの朗読で。 2021-09-04 イベント 0こども向け Dictée géante avec Thomas Pesquet 国民的大スターの宇宙飛行士トマ・ペスケさん。あす9月5日(日)は、500人が参加する大型「ディクテ」に参加する。ディクテは「書きとり」のこと。ペスケさんが宇宙ステーションでマルグリット・デュラスの『太平洋の防波 [...]
“Petit LOUVRE”ルーヴルの子ども用サイトが充実。 2021-02-18 イベント 0こども向け#RestezChezVous ルーヴル美術館のサイト内の子ども向けページ “Petit LOUVRE” が充実。ぬり絵(Ateliers →Cloriages のページ)をダウンロードしたり、粘土細工、静物画などの手ほどきをするビデオ(Ateliers のページ)を見られる。 ”co [...]
コロナ : 突然の「児童自主自宅待機」に学校や保護者困惑。 2020-12-16 フランスの出来事 0こども向け#RestezChezVouscovid-19 12月15日、カステックス首相は、今週の木・金曜、児童を自主的自宅待機させることを促した。クリスマスの8日前からの自宅待機を勧める科学委員会の報告に沿った発言だというが、学校や保護者は当惑している。 首相はラジオEurope1局の朝の番組で「12月17日(木)と18日(金)、子 [...]
〈Couronnes de Noël〉クリスマスのリースをつくってみよう。 2020-12-13 こどもとおでかけ 0こども向け Réalisation : Ritsuko Koga 家の入口の扉に付けたり、ノエルの食卓に置いたりするクリスマスリースcouronnes de Noël。何もついてないモミの木の台を花屋から買ってきて、子供たちと一緒に飾り付けると、もうノエルの気分!今回は天然のモミの木の台を使 [...]
プランタン百貨店で、パリのノエルが始まった。 2020-11-17 イベント 0こども向け 年末恒例、デパートの「動くショーウィンドー」が、きょう始まりました。トップバッターはプランタン百貨店。「クリスマスをシェアしよう」のテーマで、あやつり人形の9家族がそれぞれのクリスマスを祝う様子を再現しています。ある家族は客船のデッキで踊り、別の家族は森のなか、他の家族は山小屋 [...]
シャンゼリゼのイルミネーション。点灯ボタン押す人募集! 2020-11-08 イベント情報 0こども向けパリ8区夜のパリ 毎冬恒例のシャンゼリゼ点灯式。シャンゼリゼ委員会はコロナ禍の今年も、「世界一美しいアヴェニュー」シャンゼリゼの点灯式を決行する。普段なら、多くのカメラや聴衆が見守るなか、フランスの人気映画スターや歌手が点灯ボタンを押す。今年の点灯には、歌手のルアーヌがシャンゼリゼで点灯者に選 [...]
目や脳の錯覚をたのしむ Musée de l’Illusion 2020-05-14 展覧会イベント情報パリで遊ぶおすすめスポット 0こども向けパリ1区 2019年12月末、パリのポンピドゥ・センター近くにオープンしたばかり。連日、交通ストもなんのそのの盛況が続くのが、「Le Musée de l'Illusion イリュージョン・ミュージアム」。フランス語の"ミュゼ"は「美術館」と「博物館」の意味を持つが、そのふたつの定義に足を [...]
我食す、ゆえに我あり。親子で「食」を考えよう。 2019-12-19 こどもとおでかけ 0日曜営業こども向けパリ16区 Exposition "Je mange donc je suis" 人類の進化に関する多彩な資料が並ぶパリの人類博物館で、食にまつわる企画展がはじまった。《Je mange donc je suis》のタイトルは17世紀フランスの哲学者デカルト(館内の常設展にて、その頭蓋 [...]