Chai33|ワインと和食テイストのフレンチ。 2003-11-15 フランス料理 0日曜営業パリ12区 今回はオヴニーらしからぬ(!?)おしゃれなレストランを紹介。場所はショッピングや散歩が楽しいベルシー・ヴィラージュ。〈酒蔵〉の名が示すとおりワインに重きをおいており、店ご自慢のカーヴで食事にあわせてワインが選べるのが面白い。入口からは内部が見えないので少々入りにくいが、レストラン [...]
El Bierzo|スペイン食材店 2003-11-01 専門店 0日曜営業パリ14区 スペイン食材店。ご主人自ら頻繁に現地で買い付けているので、確かな品質の食材が揃う。私の目的は、まずは青りんごのリキュールManzanaverde(10.70€)とイカの墨煮の缶詰(3.20€)。マンザナは食前酒にも食後酒にもいい爽やかな甘いお酒。墨煮はパスタやパエリアに加えてもお [...]
Mazeh|極上の仔羊肉のブロシェット。 2003-10-15 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ15区 15区に美味しいイラン料理の店があると聞いてさっそく友人とランチへ。 明るくシンプルな内装、スタッフの応対も丁寧で、予想を嬉しく裏切ってくれて私も友人もわくわく。ボリュームがありそうなので、15.50€のコースを前菜+メイン、メイン+デザートと取り、2人で取り分けることに。4種の [...]
Thai Classic|タイ料理。次回は二つ星の辛さに挑戦。 2003-10-01 アジア料理 0日曜営業パリ4区 ポンピドゥ・センターを出たら、太陽が熱い。カレーが食べたくなって、近くにあるタイ料理の店に出かけた。 前菜は、〈Lap〉(7.50€)という生の牛肉のサラダを、二人で一皿頼んだ。メインは、友人が〈Pat Phet Plikthaion〉という魚の団子入りの野菜炒め(11.50€) [...]
Les iles grecques|ギリシャ食料品 2003-07-01 専門店 0日曜営業パリ3区 パノスさんの笑顔に惹かれて立ち寄るギリシャ食料品店。こぢんまりとした店内に、ドライフルーツやナッツがズラリ。オリーブの漬け物が10種類、スパイスは30種類以上。魚卵を薫製にしたカラスミpoutargue(11.43€/100g)は、レモンを搾って味わうか、パスタにからめたい。家庭 [...]
Les Delices de Sylviane|リンゴ&ハチミツのジュレ 2003-04-01 スイーツ 0日曜営業 散歩中、よく立ち寄るこのお店には、コルマール産の自家製ワインの他、ペリゴール産のフォアグラやコンフィ、サヴォワ産のハチミツ、またショコラやガレットなどのお菓子が揃う。シルヴィアンヌさん自らフランス各地をまわり、生産者から直接仕入れている手作りの商品は、見ているだけで楽しい。 私 [...]
Pooja|度重なる客引きを振り切りパッサージュの一番奥へ。 2003-04-01 アジア料理 0日曜営業パリ10区 本格的なインド料理が食べたくなったので、友人とインド人街のパッサージュ・ブラディへ。林立するレストランをしり目に、目指すのは一番奥にあるプージャ。店主いわく「パッサージュ内にある唯一のインド料理店」だからだ。(ちなみに他店はパキスタン系だそう) まずは店からのサービスのアペリティ [...]
La Nostalgie du Berbere|アツアツのタジンが待っている。 2003-02-15 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ5区 北アフリカの代表的料理〈タジン〉とは、帽子のような円すい型のフタが特徴のタジン鍋で作る煮込み料理。野菜と一緒にじっくり蒸し煮にした肉は、とろけるように柔らかく、寒い冬の夜にもぴったり。5区、ゴブラン駅そばにあるLa Nostalgie du Berbèreは、絶品のタジンが種類豊 [...]
Balcon de Charonne|手ごろな値段で、おいしいクスクス。 2002-12-01 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ11区 フランス人が外食するときに、一番よく頼むのはステーキ・フリット。そして二番目はクスクス。 そうです、北アフリカ料理のクスクスは、もうフランス人の国民食になったのです。ところが、最近、パリのレストランのクスクスは高すぎる! 大衆料理のはずが15ユーロ以上だったりする。そのうえ味が上 [...]
Le Potager du Marais|体が喜ぶ自然食レストラン。 2002-11-15 フランス料理 0日曜営業パリ3区 パリで、おいしい料理をおなかいっぱいヘルシーに食べることは無理、とあきらめかけていた日本の女の子たちのために、とっておきのレストランを見つけた。ポンピドゥーセンターのすぐ裏手にひっそりと店をかまえるLe potager du maraisは、無農薬の農産物や加工品、魚類だけを使っ [...]