Le Bélisaire|シェフの才能が発揮された料理とフレンドリーな対応に感激! 2016-02-19 フランス料理 0パリ15区 この店、以前に紹介したことがあるが、あちらこちらでシェフ、マチューさんの料理に数段磨きがかかったとの評判を耳にし、数年ぶりに訪れてみた。 店に入った途端、フレンドリーな応待を受け、久しぶりに友人に会いに来たようで嬉しくなる。親切なサービス係のパトリスさんにあれこれ質問をしつつ、今 [...]
Le Vitis|シェフたちの人となりを感じる 温かいワインビストロ。 2015-06-18 フランス料理 0パリ15区 コストパフォーマンスの良さでオヴニーの読者にはおなじみの店、プレヴェール。その経営に携わっていたフィリップさんとマルクさんのドラクルセル兄弟が、2年の沈黙を経て新しくオープンしたワインビストロ。日替わりの前菜とメイン、グラスワインとコーヒーがついて15.5€ のランチセットがあり [...]
故郷アルジェリアにちょっと似ている。 2015-02-09 Quartier-Balade:街・散策 0パリ15区散策 Commerce駅界隈(15区) 1980年代初頭に来仏し、人気のクスクス屋を営むアルジェリア人のサラさん。店があるのは、住宅地が広がるコメルス駅界隈。パリ15区はパリで最も人口が多く、日本人の住民も多い。彼がパリジャンになってから、これまで6、9、10、17区のレストランで働 [...]
「多様で多彩」な地区。 2014-12-09 Quartier-Balade:街・散策 0パリ15区散策 Charles Michels界隈(15区) 聡明(そうめい)そうな瞳が輝く日仏ハーフのシモーヌさんは、日本の高校一年生に相当するSecondeの15歳。15区のシャルル・ミシェル近くに住む。「ここは『多様で多彩』な地区。サラリーマンもいれば、お店を持つ人も。いろんな国の出身者 [...]
La Ficelle|コスパが抜群のワインバー・レストラン。 2014-11-17 フランス料理 0パリ15区 いいレストランの基準は人それぞれだが、私の場合は、手頃な価格でおいしいものが味わえて、ハッピーな気分になれたら何よりと思う。最近行ったレストランのなかで、コストパフォーマンスが高く、満足度も高かったのがココ。平日の昼なら日替わりの前菜+メインで16€、メニューから前菜+メイン、あ [...]
Le Pario|複数の材料を駆使し、繊細でバランスのとれたフレンチ。 2014-07-17 フランス料理 0パリ15区 W杯の興奮さめやらぬ中、出かけて行ったのはル・パリオ。15区の新しくできたショッピングセンター、ボーグルネルにもほど近い。シェフはブラジル人のエデュアルドさんとアレクサンドルさんで、店名は、ParisとRioの間にあるということ。といっても、料理自体は、素朴なブラジル料理の影はな [...]
Le Bec Rouge|気軽に味わえる本格アルザス料理。 2014-04-18 フランス料理 0日曜営業パリ15区 春の到来で行楽気分も高まるこのごろ。手っ取り早く旅行気分を楽しむのにアルザス料理はどうだろう?モンパルナス駅近く、赤いくちばしのコウノトリの看板が目印の〈ル・ベック・ルージュ〉は、手軽にアルザス料理が楽しめると評判の店だ。 一番手頃なのは、タルトフランベ+グリーンサラダ+コーヒー [...]
住宅街の中に観光地…。 2014-04-07 Quartier-Balade:街・散策 0パリ15区散策 Bir Hakeim界隈(15区) 12歳で祖国シリアからフランスに移住したラシャ・アバジェッドさん。80年代後半、多感な時期の数年を15区のボーグルネルで過ごした。そして時は流れ、現在職場として通うのが同区のビルアケム界隈。エッフェル塔観光の最寄り駅もここだ。「このあたりは観 [...]
Le Petit pan|3通りのシチュエーションで使いこなそう。 2013-07-15 フランス料理 0パリ15区 15区のレストラン〈ル・グラン・パン〉の向かいに新しい店が開店。その名もル・プチ・パン。グラン・パンに比べ、新しい店は持ち帰り用のサンドイッチのセットメニューもあり、ぐっとカジュアル。サンドイッチは、具が自由に選べ、自家製デザート付きで7.7€と試す価値あり。近くにジョルジュ・ブ [...]
Chez Eusebio|誰でも常連客のように温かく迎えてくれる。 2013-06-21 ヨーロッパ諸国料理 0パリ15区 15区のユネスコ別館近くに、オープンしたばかりのスペイン料理店。はやりのタパスバーとは一線を画す家庭的な店だ。15区、18区の店に引き続き、ご主人のエウセビオさんが温かく迎えてくれ、まるでスペインの片田舎にいるような気になる。 まず試したいのはパエリア(17.5€)。「色を大切に [...]