街はキャンバス! パリのストリートアート特集。 2017-06-01 アート 0特集記事 キャンバス、それは街そのもの。 街を歩きながら、建物の壁の高いところにドット絵の宇宙人を見ることはないだろうか。モザイクタイルを使って日本のレトロゲームのキャラクターを中心に描く、その名もInvader (インベーダー) は、フランス人アーティスト。世界中のストリートを活動の場 [...]
パリジャンとミツバチのはなし。 2017-05-02 パリの出来事 0特集記事 パリジャンとミツバチ。 ハチミツ、お好きですか? 喉が痛むときにペロリ、パンに塗ってタルティーヌ、砂糖の代わりにヨーグルトや飲み物に、仏料理ならではのソースやヴィネグレット、マスタードにも…。フランス人の食生活に欠かせないハチミツ。仏農業省によれば、国民一人あたりのハチミツ年間消 [...]
フランス大統領選2017 観戦ガイド 2017-04-13 フランスの出来事 0特集記事 フランスの大統領選、第一回投票まであと3週間。朝のマルシェでは、支持者たちが自分の応援する候補者の名前を声高らかに響かせてビラを配り、公約のメリットを行き交う買い物客に説明している。違った候補の支持者たちが入り混じり、まだ誰に投票するか決めていない人々へのアピール合戦が白熱して [...]
ルノワールの家、 カーニュの町。 2017-03-01 パリから行ける街 0特集記事南仏 地中海に面したカーニュ・シュル・メールは画家ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)が晩年を過ごした町。町はずれの小高い丘の斜面に建つ彼の家は、現在ルノワール美術館になっている。500年以上を経たオリーブの木が伐採されるのを防ぐために購入した土地だった。庭には、ル [...]
煙突掃除夫エロワン さんの1日。 2017-02-01 パリの出来事 0特集記事 えんとつ ごしごし。 立春はもう目の前とはいえ寒さが続きます。どのように暖をとりながら冬をお過ごしでしょうか。 パリであればセントラルヒーター、オイルヒーター?その多くは、機能するのに電気、あるいはガスを必要とする。あるいは時勢に敏感な方はペレット?忘れてならないのはこれらの暖房 [...]
パリの自家醸造ビール。 2016-12-01 フランスの文化 0特集記事 パリの醸造所 ルネサンス。 自家醸造ブームが止まらない。今年、フランスの自家醸造所は千軒を超えた。2010年からは、パリと、パリを中心とするイル・ド・フランス地域圏でもオープンが相次ぎ、今や48軒。ほかにも7軒のミクロブラッスリーがオープン準備中だ。 世界で最も親しまれている飲み [...]
ナント映画散策。 2016-10-31 パリから行ける街 0特集記事 1987年に造船所が閉鎖され、一度は活気を失った港町ナント。だが89年に現外相のジャン=マルク・エロー が市長になると、文化を介した〈攻めの町おこし〉が始まった。クラシック音楽の祭典La Folle Journée、現代アート祭Estuaire、文化複合施設Le Lieu Uni [...]
まちをつくる。 2016-09-30 パリから行ける街 0特集記事 ル・コルビュジエのフィルミニ緑地区と、今日の地域開発。 今年の7月、東京の国立西洋美術館や、パリ郊外ポワシーにあるサヴォワ邸、フランシュ・コンテ地方にあるロンシャンの礼拝堂をはじめとした、世界7カ国に点在するル・コルビジエの一連の作品がユネスコの世界遺産に指定された。 近代建築の [...]
高齢化するフランス。 2016-09-01 フランスの文化 0特集記事 フランスも高齢化が拍車をかけて進んでいる。 2015年時点で60歳以上の人口が20歳未満の人口を越えた。 現在、85歳以上は140万人、2050年にはその4 倍の約560万人に膨れ上がる。北方諸国並みの社会保障が進んでいるとはいえ、認知症の高齢者は120万人、アルツハイマー病患者 [...]
ル ・ アーヴル へ行こう。 2016-08-01 パリから行ける街 0特集記事 1517年にフランソワ1世によって築かれた湊は、来年が開港500周年。パリからの鉄道が開通した19世紀半ばから商業港として急速に繁栄した。大西洋航路の発着港としても知られ、1907年に永井荷風がニューヨークから着いたのはこの港です。同時にリゾート地サン・タドレス海岸も人気の場所だ [...]