カラックスのためのリハビリ映画にも見えた “Tokyo!” 2008-10-01 オムニバスなんてうさん臭いと思っていた。『パリところどころ』、『パリ、ジュテーム』、『それぞれのシネマ』…。監督は才能を小出しにし、プロデューサーは企画先行の祭り気分に浮かれ足。そんな志の低さだから、「寄らば大樹の陰」的作品も紛れ込む。巨匠を集めた? 歴史的記念作? そんな名目も偽善的。 だから自分は『Tok... 舞台・映画 0
★★★ Histoire de Melody Nelson 2008-10-01 セルジュ・ゲンズブールが、1970年にロンドンで数カ月をかけて作り上げたアルバム『メロディー・ネルソンの歴史』は、ロックバンドとオーケストラ、コーラスが絡みあう実験的な音作りのみごとな交響詩だった。その前衛的サウンドの管弦楽法とアレンジを担当した名アレンジャーのジャン=クロード・ヴァニエが、38年前のこのアルバムをス... シャンソン 0
Une histoire de tango 2008-10-01 失われゆくタンゴの伝統を守ろうと、若きコントラバス奏者がブエノスアイレスに小さな音楽学校を作る。ここで皆の精神的父となるのは、87歳のエミリオ・バルカルセら、半世紀以上前の隆盛期を知るタンゴ界の巨匠たち。 開校はできても、資金繰りの問題や、音楽のテクニックやスタイルを伝達することの困難さ、そして巨匠自身の戸惑いと、問... 舞台・映画 0
「日焼けした肌がキレイだね!」 2008-10-01 バカンス明けの9月は、パリの街中に日に焼けた小麦色の肌が溢れ、「日焼けした肌がキレイ!」というのがサイコーのほめ言葉。10月になって日焼けも消えかけているけれど、今回はそんなフランス人の日焼け感を考察。 フランス人にとって日焼けは、立派にバカンスへ出かけていたという証拠、富の象徴、といわんばかりだ。海外の南の島などで... ことば&からだ 0
Marie (53)/Jean-Jacques (58) 「彼女は料理が苦手だから、食事の準備は僕の係」 2008-10-01 世界的なハーモニカ奏者ジャン=ジャック・ミルトー(以下J=Jと略)さんと、彼の広報で、公私共にわたってパートナーのマリー・ラメドーさん。18年前に出会ってから、世界76カ国を演奏旅行した。「公演中、J=Jは音楽だけに全神経を集中して、私はミュージシャン全員の世話好きな母親役maman pouleになりきるの」。... フランスのカップルたち 0
サワークリーム creme aigre 2008-10-01 今回のボルシチだが、フランスの生クリームはやや酸味があるので、生クリームを添えるだけでも構わない。あるいは酸味のあるヨーグルトと半々にしてもいいだろう。でも本格的に、ボルシチだけでなく、ロシア風クレープのブリニ、東欧風グラッシュ、キャベツのファルシ、ニシンの酢漬けなどを作った時は、やはりサワークリームを添えたいもの... 食材 0
Saute de boeuf aux pommes de terre 2008-10-01 Le nom de ce plat vous évoque plutôt la cuisine française ? En fait, commela recette du numéro 639 (Tofu au crabe), c'est encor... Articles en français sur le Japon 0
Bobo (ボボ 男性名詞) 2008-10-01 オヴニー紙上にも、「boboたちの界隈」、「bobo風カフェ」などと、最近よく登場する "bobo" だけれど、どんな人たちでどんな傾向なのだろう。しばらく前までは "bobo" といえば、"Il se plaint au moindre bobo 彼はちょっとの痛みでもすぐ音を上げる" のごとく、「痛み... ことば&からだ 0
ラ・ポストの民営化の行方は? 2008-10-01 フランスの郵政民営化に向けての動きが活発になってきた。ラ・ポストの株式上場を視野に入れた株式会社化を打ち出したジャン=ポール・バイイ総裁の方針表明を受けて、サルコジ大統領は9月17日、政治家、労組、ラ・ポスト・政府の代表からなる、ラ・ポストの定款変更に関する委員会を設置すると発表した。労組、社会党、共産党など左派政党... 経済 0
フレッドの精緻な鉛筆画、セシルの独自の審美眼。 “Fred Deux-Cecile Reims” 2008-10-01 本格的な美術展がまだ始まっていないパリで、一番おすすめの展覧会がこれ。半世紀にわたって仕事も生活も共にしている素描家の夫と版画家の妻の回顧展だ。モンマルトルの美術館とマレ地区の画廊で同時開催されている。 パリ郊外の貧しい労働者家庭に生まれたフレッド・ドゥ(1924-)は、幼いころから素描を始めた。工場労働者だった第二... アート 0