豚肉とレンズ豆の煮込み 1998-03-15 PETIT SALE AUX LENTILLES 塩漬けの豚肉とレンズ豆を柔らかく煮た一品は、パリのビストロの定番料理。気のおけない友人たちが集まったら、たっぷり煮込んでフーフーいいながら食べることにしたい。 塩漬けにされた豚のスネ肉、肩肉、三枚肉、スペアリブ、背肉などがdemi-sel という名称で豚肉屋に並... 肉料理 0
農業見本市 1998-03-15 例年のごとく今年も3月1日から8日までポルト・ド・ヴェルサイユで農業見本市が開かれ、60万人以上の人出となった。 初日にはシラク大統領も訪れ、3時間以上にわたって展示会場を回り、地方名産品を味わったりコンクールで賞をもらった牛にさわったりしながら笑顔を振りまき、フランスが相変わ... Quartier-Balade:街・散策 0
RENCONTRE AVEC DES FEMMES REMARQUABLES – 7 – MAMI CHAN ET SON PIANO A MALICE PATRIMOINE MONDIAL DE L’HUMANITE 1998-03-15 J’aime pas la Tour Eiffel!”. De la part d’une jeune Japonaise plutôt bien élevée, voilà une affirmatio... Articles en français sur le Japon 0
「麻薬をやったことがあります」 1998-03-15 ヒッピーがマリファナを流行らせていた時期に制定された麻薬禁止法第630条(1970年)は「麻薬の使用とそれを他人に勧めること」を禁じている。フランスはこの法律を盾に、EUの中でも麻薬に一番厳しい国として知られ、ドラッグが表面化することに神経を尖らせている。例えば、サン・ローランの香水 "Op... ニュース 0
HAWAIENNE|僕がフォーを食べに行くのはこの店。あなたの店はどこ? 1998-03-15 読者の方から「パリで一番おいしい フォー pho を食べられるお店は、ベルヴィルの交差点にある華麗都酒家の一階にある "Da Lat"」というお便りがあった。ぜひ試してみたい。僕がフォーを食べに行くのは、やはりベルヴィルにある "Hawaienne"。 大ドンブリにキシメン状のビーフンが入り、澄んだスープがなみなみと... アジア料理 0
アジアに視線を向けた本屋さん(53) 1998-03-15 アジアに興味があり、中国、カンボジア、インドなどを旅したエチエンヌ・マテューさんが3年前に始めた本屋 (水曜の夜と土曜の午後だけオープン) には、彼が毎週古本屋を歩き回って集めたアジア関係の本が常時3000点陳列されている。フランスで出版された、日本に関連した書籍も150冊以上揃っている。 その中で一番古い本は、18... ショッピング 0
ガラスのように冷たく、もろい心 1998-03-15 ■ガラスの動物園 1945年にテネシー・ウィリアムズが書いたこの有名な芝居では、南部育ちで昔の夢を追う母、足が悪くて極度に内気な姉、文学青年で今の生活から逃避することを夢見る弟が描かれる。 家族3人の食事風景で幕が開く。母に反発... イベント・文化情報 0
Recherche opposition désesperement 1998-03-15 Faute d'espace dans ses colonnes, le Yomiuri Shimbun , premier quotidien japonais avec plus de 14 millions d'exemplaires par jour, propose to... Articles en français sur le Japon 0
Cotes du Jura 1998-03-15 「ジュラ山地のワインというと、サヴァニャン種のぶどうから作られ、長年かかって風味が増していく vin jaune が名高いが、このコット・デュ・ジュラの白にもサヴァニャン種のぶどうが使われている」 黄色味を帯びた輝くような色合いが美しい。グラスからシェリー酒を思わせる香りが立ちのぼる。味も辛口のシェリー酒に近く、... ワインの種類 0
話題に遅れないように Titanic 監督:ジェームス・キャメロン 1998-03-15 皆さん、『タイタニック』は観ましたか? 今や社会現象ですから、観ておかないと話題に遅れるぞー!とまあ、黙っていても客の入る映画のことを(吉)が煽り立てる必要はないのですが…。ゴダールなら「悪趣味の極みで、観た後お口直しが必要」と言うところですが、そんなことは分かっていても、つい観に行ってしまうのがアメリカ映画の魔力。... 舞台・映画 0