ゆでたアルティショーは初夏のアントレ。 2013-07-17 野菜料理 0 「最初にこの朝鮮アザミのつぼみを食べようとした人は、よほど飢えていたか、味への好奇心があった人に違いない」と前号で書いた。そしたら、おそれをなして一度もアルティショーを調理したことがない読者が多いと思う、というスタッフの声。アルティショーは6月くらいから9月いっぱいが [...]
イカ料理、ニンニク風味に南イタリア風。 2013-07-03 魚料理 0連載コラム#RestezChezVous 最近、魚屋に100グラムちょっとの中イカが並んでいる。胴がふっくら盛り上がっていて、透明感があり、皮もしっかりついている。新鮮な証拠だ。こんなイカは刺身にしたってもちろんうまいけれど、今回はイカ料理が得意の南の人たちの料理を2品作ってみよう。 最初はオリーブ油、ニンニク風味。 [...]
豚肉とパプリカの組み合わせもハンガリー風。 2013-06-18 肉料理 0 4ページの連載〈Diaspora〉で、ハンガリーのメディアテックが取り上げられている。ボクは数年前の夏にハンガリーで出会った、素朴で心のあたたかい人たちが忘れられない。昨年は、ハンガリーの代表的料理で、グラーシュというパプリカ風味牛肉の煮込みを紹介したが、今回は、ブダペストの庶 [...]
新ジャガならではのおいしさをサラダにして。 2013-06-06 野菜料理 0 4月末から8月くらいにかけて、ビタミンに富み、でんぷん質が少なめの新ジャガpommes de terre nouvellesが出回る。時にはハシバミを思わせるようなうまみを味わうには、皮付きのまま8分目にゆでてからバターでソテーしたり、サラダにするのが一番だ。そこでサラダ2品。 [...]
今がおいしいアスパラガスでキッシュ。 2013-05-20 野菜料理 0 4月半ばくらいから、毎年心待ちにしているアスパラガスの季節! シンプルにゆでてからホワイトソースを添えたり、サラダに入れたり、オリーブ油で好みの固さになるまで炒めてから塩、コショウを振りかけ、シブレットを散らしたり、と食べても食べても飽きないおいしさ。今回はキッシュ [...]
ひな鶏は調理時間が短かいから便利。 2013-05-04 肉料理 0 鳥肉屋やスーパーに、ふつうの若鶏pouletの半分くらいの大きさのひな鶏coqueletを売っている。一羽600グラム前後だから、ちょうど二人分くらい、カップルだけの時の食事に便利だし、その上、火がとおりやすいから短時間で調理できるのもいい。味が淡白すぎて、と避ける人も多いが、 [...]
子羊肉をトマトとオリーブと一緒に煮込む。 2013-04-16 肉料理 0 Agneau en cocotte à la tomate et aux olives 「agneau pascal 復活祭の子羊」という表現があるように、復活祭前後は子羊を味わう機会が増える。キリストを「贖罪(しょくざい)の子羊」にたとえる宗教的な要素もあるけれど、なんとい [...]
南仏風野菜の煮込み料理 2013-04-15 野菜料理 0南仏 子羊肉のロースト、魚のポワレ、オムレツなどの付け合わせに。冷めたものもうまい! 南仏風野菜の煮込み料理。ふつうトマトがほかの野菜より多めに入るが、これも拾ってきた野菜の量次第でかまわない。まず傷んでいるところを切りとってから水洗い。トマトは八つくらいに切り分ける。クルジェットと [...]
メキシコ流アボカドのペースト 2013-04-15 野菜料理 0 市販のトルティーヤチップスを添え、テキーラやラム酒を飲みながら味わう。 熟しすぎて捨てられたアボカドを拾ったら、ワカモレ。メキシコ流アボカドのペーストだ。そのアボカドが熟しすぎているくらいがうまいのです。ベルヴィルの市場で毎週のように拾って毎週のように食べていたことがある。 [...]
インド風野菜の揚げもの 2013-04-15 野菜料理 0 赤ピーマンも揚げました。きょうはヨーグルトとミントをミックスしたソースと、辛いライムのチャツネを添えた。 インド風野菜の揚げものパコラも、「落ち穂拾い」人間に適している。衣には、インド食材店で買ってきたエジプト豆粉(gram flour)を使う。 ボウルに粉をとり、水を3度に [...]