アイオリソース 2009-07-15 食材 0 ソースを作る1時間前くらいに卵を冷蔵庫から出して室温に置いておく。ボウルに卵の黄身だけをとり丁寧に割りほぐす。軽く塩、コショウ。マヨネーズだとここでマスタードを加えるが、アイオリの時は入れません。ニンニクを二つに割って消化に悪い緑がかった芯を取りのぞき、できるだけきめ細かくおろす [...]
Biscuits La Trinitaine|ブルターニュ地方物産 2009-07-01 専門店 0 ボンマルシェ百貨店の向かいにある、さまざまなブルターニュ地方物産が揃う店。もとはビスケット会社なので、バターたっぷりのビスケット(2.5€~)などの焼き菓子が大袋入り、缶入りと種類も豊富だ。特に缶入り(5.50€)は、スーパーなどで売っている角砂糖が箱ごと入る丁度いい大きさで、食 [...]
干ダラ Morue 2009-06-15 食材 0 morueはcabillaudと呼ばれる大きなタラを塩漬けにして干したもので、ポルトガル料理やアンティーユ諸島の料理には欠かせない。大きく身が厚いものほど値が張り、キロ10€から15€くらい。身が厚いおなかのところは、塩出ししてから切り身の形で調理。尾の方は、ゆでてから細かくさ [...]
Mechouia 2009-06-02 食材 0 初夏から夏に向かってぜひ作ってみたいのが、このチュニジア名物のサラダ。やはり赤ピーマンが主役だ。4人分として、赤ピーマン2個、緑ピーマン2個を、上記のごとくオーブンの上火でこんがり焼いて皮をむく。辛いのが好きな人は、マグレブ出身の人が好む細長い緑色の唐辛子も同時に焼いて皮をむくと [...]
ピーマン 2009-06-02 食材 0 piment(ピマン)は唐辛子のこと。今回のレシピで使ったエスぺレット産唐辛子はpiment d’espelette。そしてピーマンはpoivronという。日本のものよりひと回り大きく、身も厚く、緑、黄、赤があざやかなものが八百屋の店頭に並んでいる。スペイン産の少々細 [...]
Pamaia|バスクの物産 2009-06-02 専門店 0パリ15区 バスク地方の物産を集めた店。バスクの7本線が入ったテーブルクロスや布巾など、リネン類にも興味がわくが、注目はバスクならではの食品だ。エスプレット産唐辛子に関しては、粉末(8€)、マスタード(6€)、ジュレ(6.8€)、ピュレ(6.8€)、塩(4€)、糸でつないだ乾燥させた唐辛子本 [...]
イチゴ 2009-05-15 食材 0 古代ローマの時代から親しまれていたイチゴ。3月末くらいからスペイン産のイチゴが出回り、4月半ばから9月にかけてフランス産のイチゴが八百屋の店頭で、客の目を引く。主な産地は、フランス南部、ローヌ川やロワール川沿岸で、7月ごろからブルターニュ産も登場する。赤く、ツヤツヤとしていて、あ [...]
Kiva|フィンランド食品店 2009-04-30 専門店 0パリ15区 15区の区役所近くにオープンしたばかりのフィンランド食品店。フィンランドは、もともとサーモンなど日本人好みの食材が多いし、旅行したことがある人や、映画「かもめ食堂」を観てフィンランドへ行きたいなぁなんて思った人なら、手をたたいて喜びそうな食品がばっちり揃う。 まず手に入れたいのは [...]
オレンジの豆事典 2009-04-01 食材 0 八百屋の一角をぽっと明るくしているのが、山積みにされているオレンジたち。オレンジは、フランスではリンゴに次いでよく食べられている果物だが、ランジス市場で取り引きされる年間約3万トンのオレンジは、すべて、スペイン(約70%)、モロッコ、チュニジア、南アフリカなどから輸入されたもの。 [...]
Pomze|リンゴ! 2009-04-01 専門店 0パリ8区 リンゴを使った料理やデザートが好評なレストラン「ポンズ」。併設のブティックにも注目したい。こちらもリンゴづくしで、選りすぐりのシードルやカルバドスが買える。 おすすめは、リンゴ由来のペクチンを利用し、添加物は一切使わないというリンゴジャム(2.9€~)。数種あるうち、シェフパティ [...]