美食の都・リヨンに 「ガストロノミー館」オープン。 2019-11-25 パリから行ける街 0散策 フランス料理がユネスコの無形文化遺産に登録されてから9年。リヨンに「国際ガストロノミー館 Cité internationale de la Gastronomie」がついにオープンした。登録を機に、国内の4都市に食文化施設を置くことを文化省と農業省が決定。フランス食の遺産・文化 [...]
“お坊さんも変わっていかなければ ” カンヌ映画祭・特別招待作品『典座-TENZO-』 2019-11-22 舞台・映画 0インタビュー読者プレゼント *『典座-TENZO-』の招待券プレゼント* カンヌ映画祭の批評家週間に特別招待された『典座-TENZO-』は、曹洞宗のお坊さんが主役の異色作。ワールドプレミアには袈裟をまとった日本の僧侶が多数参加し、華やかな南仏のコート・ダジュールでフラッシュを浴びた。“ZEN文 [...]
三人展〈光るだけより照らすほうが素晴らしい〉 2019-11-22 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ5区 Il est plus beau d’éclairer que de briller seulement 12月14日(土)まで 国立美術学校教授アンヌ・ロシェットと元教え子のグウェンドリン・ペリグー、シリル・ザルコンの三人展〈光るだけより照らすほうが素晴らしい〉。「教 [...]
Bistrot Victoires|ビストロ料理の定番をリーズナブルに味わうなら。 2019-11-20 フランス料理 0パリ1区 雰囲気がよく、料理はおいしくてボリュームもあり、ランチだったら一杯のワインとともに15€くらいで食べられるのが理想と思って、いつもレストランを探している。ここはまさに理想通りの店!しかも年中無休。そのうえ食事どきをはずしても利用できるから食いっぱぐれなし。とことん使える。 ランチ [...]
グルノーブル生まれのバンド Sinsemilia 2019-11-20 コンサート 0パリ18区 11月23日(土) シンセミリアはグルノーブルで誕生した30年近いキャリアを持つバンド。名前から想像できるようにスカやレゲエの影響が強いがラスタ色は薄く、陽気なダンス音楽に徹してフェスティバルに引っ張りだこ。新アルバム『A l’échelle d’une vie』の曲が中心の公演 [...]
ヌーヴォー・ケン玉。 2019-11-19 インタビューイベント 0こども向けパリ10区日本が好きなフランス人 けん玉フランス共同設立者 アレクシ・ノエルさん 時折、意外なものにフランス人が熱中しているのに驚かされる。最近の例ではケン玉だ。リヨンを拠点とするケン玉の達人グループに出会い、彼らのカンフー映画さならがらのシャープなケン玉パフォーマンスに目を見張った。聞けば、パリでもセーヌ河岸で [...]
時代を締めくくる「バンリュー映画」の決定打。 『Les Misérables』 2019-11-19 舞台・映画 0 パリの北東に広がるセーヌ・サン・ドニ県。2005年にはクリシー・ス・ボワ市で、警官に追われたアフリカ系の少年が変電施設に逃げ込んで感電死し、国を揺るがす暴動に発展した。1980年生まれのマリ系フランス人ラジ・リは、その隣町モンフェルメイユで育った監督。自身がよく知る郊外が舞台の本 [...]
力強くファンキーなサウンド Dirty Dozen Brass Band 2019-11-18 コンサート 0パリ10区 11月21日(木) ニューオーリンズで1977年に結成されたダーティー・ダズン・ブラス・バンド。サックス、トランペット、トロンボーンから生まれる力強くファンキーなサウンド、いっしょにシャウトし、踊りたい!カーク・ジョゼフのスーザフォンのベースラインの柔らかさは抜群。25.3€。2 [...]
『20年』展。ミュージアムのコレクション形成の舞台裏。 2019-11-18 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0日曜営業パリ7区 Expo “20 ans” 1月26日(日)まで ケ・ブランリー美術館がオープンしたのは2006年だが、収集は、その母体が発足した1998年から始まり、今は78000点の収蔵品を擁するコレクションとなっている。美術と民俗学と現代アートが合流するケブランリー [...]