今月の展覧会 2010-04-01 展覧会 0 ●Jeff Wall (1946-) 写真を現代美術の分野に広げた代表的アーティスト。物語性のあるコンセプチュアルな作品は、ドキュメンタリー写真とは違う方法で現代社会を考えさせる。4/24迄(日月休)。Galerie Marian Goodman:79 rue du [...]
ソウル・キッチン 2010-04-01 舞台・映画 0 ●Soul Kitchen ハンブルク。倉庫風建物のレストラン「ソウル・キッチン」は、スクワッターや練習場のないバンド、泥棒や頑固料理人も受け入れる懐の広さ。オーナーは大した展望なき青年ジノス。目下、彼女を追って上海行きを夢想中。そんな彼の前には乗っ取り屋の手が忍び寄る。 監督の [...]
アンドレ・デュソリエ 2010-04-01 舞台・映画 0 Andre Dussollier (1946~) アンドレ・デュソリエはアヌシー生まれ。両親は税務署勤めのお役人。スイスと国境近くの山村育ちでサッカーに夢中な子供だったが、10歳で見た舞台版『にんじん』で演劇の世界に開眼。次第に俳優を志す。コンセルヴァトワールやコメディ・フランセ [...]
コマ撮りマリオネット 2010-03-15 舞台・映画 0こども向け ●Fantastic Mr. Fox 昨今、『かいじゅうたちのいるところ』や今月末公開の『 不思議の国のアリス』と同様に、アメリカの鬼才監督による有名童話の映画化が続く。『ライフ・アクアティック』のウェス・アンダーソン監督は英国人作家ロアルド・ダールの児童文学をコマ撮りマリオネッ [...]
プレシャス 2010-03-01 舞台・映画 0 ●Precious 低予算映画ながら様々な賞レースで台風の目に。現在もアカデミー賞の最有力候補と、作品そのものがシンデレラストーリーをたどる本作。だが物語のヒロインである16歳のアフリカ系アメリカ人の娘“プレシャス”は、簡単にシンデレラストーリーを歩ませて [...]
パリで、たけし再ブレーク。 『アキレスと亀』 2010-03-01 舞台・映画 0 1989年、代打で監督に立った北野武の『その男、凶暴につき』を観た時、「すごい才能! 天性の映画監督だ」と思ったのを今でも忘れない。その後、彼が世界的に知られる映画監督になったのはご存知のとおり。快調に飛ばしてきた北野監督であるが、近年の『Takeshi’s』(20 [...]
女優メラニー・ロラン 2010-03-01 舞台・映画 0 Mélanie Laurent (1983~) 俳優にとって最重要なのは作品に出会う才能か? 銀幕デビューから約10年。女優メラニー・ロランはこの間コンスタントに話題作との幸福な出会いを繰り返してきた。30、40代にくらべやや品薄感のある20代フランス女優の筆頭として、フランス [...]
末っ子ジャノ君 2010-02-15 舞台・映画 0こども向け ●Jeannot l’intrépide 7人兄弟の末っ子ジャノ君。体のサイズは親指並でも、実はとっても大胆不敵だ。襲いかかる人食い鬼も何のその。冒険潭はいつの間にやら音楽やポエジー、愛や戦いに彩られた、これまで見たこともない虫たちのミクロな世界に導かれていく。 フラ [...]
オゾンに欠けるのは、 ロメール的なストイックさ? 2010-02-01 舞台・映画 0 エリック・ロメールが亡くなった。89歳だったし2年前まで元気に映画(『我が至上の愛~アストレとセラドン』)を撮っていたのだから天寿をまっとうしたというべきだろうが、いささか淋しい。 とにかくロメールの映画が好きだった。節度が生む、時として倒錯的でさえあるエロチシズム、饒舌な主人 [...]
アルビン歌うシマリス3兄弟 2 2010-01-15 舞台・映画 0こども向け ●Alvin et les Chipmunks 2 アメリカで記録的ヒットとなった『アルビン歌うシマリス3兄弟』の続編。人間界にすい星の如く登場したポップスターのシマリス兄弟、アルビン、サイモン、セオドア。今度は音楽コンクールで優勝を目指すことに。彼らの前には超実力派のガールズボ [...]