Fred Deux (1924-) 2013-04-02 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 L’Etat des lieux © Gelerie Alain Margaron 独学の素描家フレッド・ドゥが2010-12年に制作した新作ばかりを集めた。木肌のような有機的な塊が伸び広がって人になり、動物になり、植物になり、鉱物になる。以前の作品にあった臓器を思わ [...]
自分の根っこへの旅。 2013-04-01 舞台・映画 0 『Le Premier Homme 最初の人間』は、1960年に交通事故で急死したアルベール・カミュが書きかけていた遺稿にして自伝的な同名小説の映画化。監督はイタリアのジャンニ・アメリオ。 功成り名遂げた作家、ジャック・コルムリー(ジャック・ガンブラン) [...]
Antoine d’Agata “Anticorps” 2013-03-30 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 10年間世界を放浪し、29歳のときにニューヨークで写真を学び、90年代終わりに世に出たアントワーヌ・ダガタ(1861-)。麻薬、セックス、貧困の世界と自分の間に境界がなく、自分を破壊しながら撮り続けているような無頼の写真家。四方の壁一面に貼られた荒廃した風景と人々。顔のない性の [...]
HEY ! modern art & pop culture/Part II 2013-03-07 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 昨年に続き、ポップカルチャー雑誌〈HEY!〉の創立者が提案するアウトサイダーアート。スト リートアート、刺青、ポップ・シュルレアリスムなど64人のアーティストを集めた。使い古しのスケートボードでできたHaroshiのオブジェ、マイク・デイヴィスのブリューゲルのBD版のような油彩 [...]
Linder “Femme/Objet” 2013-03-06 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 イギリスのパンクの女王、リンダー・スターリング(1954-)の初の回顧展。デッサン、写真、コラージュを手がけるだけでなくパンクロックも歌う。生肉を張り付けた衣装で歌った挑発的なコンサートビデオもある。フェミニストのリンダーは、男性誌と女性誌から写真を切り抜き、ヌードの女性の頭に [...]
Eileen Gray 2013-03-06 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 © Vallois-Paris-Arnaud Carpentier アイルランド人のインテリアデザイナーで建築家のアイリーン・グレイ(1878-1976)は、アールデコの時代には漆に魅せられ、日本人作家と共同で漆の家具を制作。その後は建築も手掛け、前衛的世界を繰り広げ [...]
Paul Gaugin (1848-1903) “Tant de mystère dans tant d’éclat” 2013-03-05 イベント情報パリで遊ぶ展覧会 0 ケ・ブランリー美術館が所蔵するゴーギャンのデッサン、水彩、木版など28点をグラフィックアート室で初公開している。1986年から没年まで、ゴーギャンが滞在したブルターニュ、マルチニーク、タヒチ、マルキーズ諸島での作品。ボストン美術館にある、タヒチで描かれた有名な大作『われわれはど [...]
Marie Laurencin (1883-1956) 2013-03-05 パリで遊ぶ展覧会イベント情報 0 20世紀前半にパリで活躍し、華やかではかなげな女性たちを、淡い色調で描いた画家マリー・ローランサンの生誕130年を記念し、約90点を展示する。フランスの美術館初のローランサン展。大半は、2011年に閉館した長野県のマリー・ローランサン美術館の所蔵品。 6/30迄(月休)。 Mu [...]
自然はオーケストラ、動植物が音を奏でる。 2013-03-04 舞台・映画 0 ●『Des Abeilles et des Hommes』のマルクス・インホフ監督インタビュー 2007年頃から世界各地でミツバチの集団失踪が報告されている。「地球上でミツバチが消えてから、人類が生きられるのは4年」。60年前にアインシュタインが残した不穏な言葉について、立ち止 [...]
Raphaël Thierry “Dérives“ 2013-03-04 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 「エクスポのタイトル『漂流』はクリエイションの過程と作業テクニックの中で、絶え間なく出会うことになる不確実性、偏向性、変化、変形を意味するんだ」とラファエル・ティエリーは語る。彼は画家、絵本作家、グラフィスト、彫刻家、フォトグラファー、パフォーマーと多方面で活躍する注 [...]