Sensualité et spiritualité, à la recherche de l’absolu 2013-05-31 イベント情報パリで遊ぶ展覧会 0 ジャン=ジャック・エネール(1829- 1908)に捧げられた美術館で、エネールと、その友人の画家たち(ギュスターヴ・モロー、ウージェーヌ・カリエールなど)の宗教画が展示されている。顔が見えないキリスト像は、明暗のコントラストが素晴らしく、神秘な美しさが敬虔な気持ちを起こさせる [...]
「監督の若返り化」が際立った第66回カンヌ映画祭から中間報告。 2013-05-30 イベント 0映画 傘売りのおじさんで溢れた昨年に続き、今年も天候には恵まれなかったカンヌ映画祭。先輩ライターの言葉を信じれば、こんな悪天候は昨年をのぞけば1986年以来。だが悪天候でも、華やかさを忘れないのがカンヌである。今年の審査委員長は「カンヌと同じ66歳」のスティーブン・スピ [...]
Collection Rodolphe Stadler 2013-05-30 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 1955年にパリのセーヌ通りに画廊を開いたロドルフ・スタットラー(1927-2009)のコレクションを、クリスティーズが6月4、5日にオークションにかけるが、それに先立つ内覧会。日本の前衛芸術運動「具体」の白髪一雄、ジャン・デュビュフェ、アントニオ・サウラなど、現代美術の著名作 [...]
映画の中の、こんなパリが大好き。 2013-05-16 舞台・映画 0特集記事 映画は虚実が交錯する。時には「虚」の方が「実」より実在感があったりする。 ビリー・ワイルダーの傑作喜劇『あなただけ今晩は』では、パリの中央市場脇の娼婦街が、当時の雰囲気をよく伝えているが、これは『北ホテル』や『天井桟敷の人々』でも名高いアレクサンドル・トローネルの手による、ハリウ [...]
カルル=アマデウス・ハルトマン 2013-05-07 コンサート 0 カルル=アマデウス・ハルトマンは、1905年にミュンヘンで生まれた作曲家。ウェーベルンに学び、交響曲に鋭い才能を見せた。戦後は、ストラヴィンスキーの影響を受け、ブーレーズの行き方にも興味を示したという。1963年に、ジャン・ジロドーの劇曲に霊感を受けて『Scène [...]
Philippines Archipel des échanges 2013-05-07 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 7千余の島からなるフィリピンの、スペインに植民地化される前の文化を伝える大展覧会。北部のルソン島には、紀元前6億5千年前に人類が存在していた。紀元前4千年〜2千年に台湾から農業と畜産が伝えられる。神話とシャーマニズムに基づいた米の神の像、金の装飾品、テキスタイル(絣、刺繍)、道 [...]
Les Impressionnistes slovènes et leur temps (1890-1920) 2013-05-06 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 Ivan Grohar Foneises, Musée de la ville de Ljubljana ©Narodna Gqlerija 19世紀末、オーストリア = ハンガリー帝国の一部だったスロヴェニアの芸術は、近代化と民族意識の高まりの中で大き [...]
ウクライナが誇る女優 2013-05-04 舞台・映画 0 公開中の終末SF大作『Oblivion』で、ヒロインを務めているのがオルガ・キュリレンコだ。ミラ・ジョヴォヴィッチのように、フランスを経由して世界に羽ばたいた、美人輩出国、ウクライナが誇る女優である。 ウクライナ南東の港湾都市ベルジャーンシク出身。幼少時に両親が離婚し、教師の [...]
争ってることが虚しく バカバカしく思えてくる。 2013-05-04 舞台・映画 0 まだ若いイスラエル軍の兵士たちが、「秩序回復」指令を受けてパレスチナ・ガザ地区に配属される。彼らがそこで体験したことは……? 銃を手に集団で入ってくる彼らに、武器をもたぬ地元住民たちは賢くすばしっこく必死の抵抗運動を繰り返す。狙いを定めて屋上から落と [...]
オスカー・ワイルドの晩年の作品 2013-05-03 舞台・映画 0 本名はジャック、ロンドンで偽名はエルネストという田舎に住む青年と、バンベリーという架空の友人を田舎に持ち何かといえばロンドンを離れるよい口実として使っていた裕福な独身者アルジャーノン。ある日、エルネストが置き忘れた煙草ケースに刻まれていた言葉から、エルネストの本名はジャックであ [...]