EU、ウクライナを「加盟候補国」として承認。 2022-06-24 ニュース 0 ブリュッセルで今日開催された欧州理事会で、欧州27カ国はウクライナとモルドバを「EU加盟候補国」と承認した。ゼレンスキー大統領はこの決定を「ウクライナ独立以来の、最も重要な決定のひとつ」と讃えた。 ゼレンスキー大統領はロシアの侵攻開始から4日後に、EU加盟のための特別措置をと [...]
総選挙:与党連合は単独過半数割れ、左派連合と極右が躍進。 2022-06-20 ニュース 0 国民議会議員選挙(総選挙)の決戦投票が6月19日に行われた結果、与党連合「Ensemble(共に)」が第1党の地位を維持したものの、単独過半数を失った。左派連合 Nupes が第2勢力、極右の国民連合(RN)が第3勢力に躍進した。 マクロン政権を支える与党連合が改選前の355 [...]
1981年にレズビアンであることをカミングアウト 2022-06-17 発言から知るフランス 0 米国出身で1980年代初頭まで四半世紀にわたって世界の女子テニス界に君臨し、同時にテニス界の男女の差別(賞金の格差…)をなくすために闘い続けたビリー・ジーン・キングさん(78)は、全仏オープン開催中の6月3日、マクロン大統領からレジオンドヌール勲章を授与された。その数日前、テレ [...]
250人 2022-06-16 数字でみるフランス 0 2021年フランスで、海水浴場や湖などで遊泳中に溺死した人は250人、救助された人は1119人にのぼる。2018年の溺死者数は262人だったから9%減。これからの海水浴シーズン、きちんと監視員がいるところで泳ぐこと、また睡眠不足、空腹時、食事直後、飲酒後の水泳は控えること、など [...]
総選挙第1回投票、左派連合と与党連合が拮抗。 2022-06-14 ニュース 0 国民議会議員選挙の第1回投票が6月12日に行われ、全国的な得票率では左派連合Nupesが26.11%*でトップに立ち、与党連合「Ensemble(共に)」の25.81%*をわずかではあるがリードして、予想通りの躍進を果たした。19日の決選投票で最終的に両者がどれだけ議席を確保で [...]
新首相が女性であること 2022-06-10 発言から知るフランス 0 5月16日、首相官邸で行われたカステックス前首相からボルヌ新首相への引き継ぎで、前首相は「la première」と新首相が女性であることを強調。1991年に首相に就任したエディット・クレッソンから31年ぶりで、二人目の女性の首相誕生だ。クレッソンの首相当時は「Madame l [...]
ホテル客室清掃から、国民議会へ 〜 ラシェル・ケケさん。 2022-06-08 インタビュー 0 国民議会に「多様性の風」。 「投票しないのは、自分と同じような意見の候補者がいないから」。選挙のたびにメディアが紹介する棄権者の声。 「政治家なんてブルジョワ家庭出身者ばかり。国民の生活苦などわからない。誰が当選しようが同じ」という諦めの心情だ。議員名簿を見れば、男349人、女 [...]
EU、石油禁輸などロシア制裁第6弾でやっと合意。 2022-06-07 ニュース 0 欧州連合(EU)の27加盟国の首脳が5月30日にブリュッセルで協議し、ロシアの原油・石油製品の禁輸措置について合意に漕ぎつけた。この第6弾の制裁は欧州委員会が5月4日に提案したものだが、ハンガリー、スロバキアなどの反対で宙に浮いた形になっていた。 合意によると、ロシアの原油・ [...]
人道団体への寄付 2022-06-06 数字でみるフランス 0 2021年度はインフレが主な原因で、低収入家庭などに食料を無料で配っているSoupe populaireや、国境なき医師団などの人道団体への寄付が、2020年度に比べて30%減。大口の寄付も含めての平均寄付額は274ユーロ。 [...]
国民議会選挙とは? 2022-06-05 フランスの出来事 0 6月12日、19日の総選挙(国民議会議員選挙)に向けて選挙戦が始まった。フランスの総選挙の仕組みを、見直してみました。 1区1人選出の2回投票制。 総選挙は、任期5年の国民議会(下院)577人の全議員を一斉改選する。在外フランス人の外国選挙区11を含む577の選挙区から各1人 [...]