ルソーの静かな食卓 〈1〉 2019-02-11 ルソーの静かな食卓 0連載コラム ジャン=ジャック・ルソー(1712〜1778年)は、18世紀のフランスを舞台に活躍した異端の思想家だ。ヨーロッパ中でベストセラーになった恋愛小説『新エロイーズ』(1761年)、自由な社会について論じた『社会契約論』(1762年)、独自の教育論が注目を集めた 『エミール』(176 [...]
ベナラに新しい容疑 2019-02-07 フランスの出来事 0 2/7 メディアパルトの報道と録音記録に基づき、検察庁財務局はベナラ、クラーズ両氏の汚職容疑の捜査を開始。 両氏とも在職中にロシアの富豪イスカンダル・マフムドフ氏警護の契約に関わったと疑われている。録音が首相護衛長の自宅で行われたとの報道により、同護衛長が官邸の勧めに従い検察庁 [...]
Chagall-Du noir et blanc à la couleur 白黒のシャガール 2019-02-07 アート 0 色彩の美しさで知られるマルク・シャガールは、白黒の絵もいい。それを見せてくれるのが、エクサンプロヴァンスで開催中のシャガール展だ。第二次大戦中、アメリカに逃れ、1948年にフランスに戻った。展覧会はその後、85年に没するまでの後半生を扱っている。 [...]
新食品法で、出費増。 2019-02-07 数字でみるフランス 0 10月に国民議会で可決された食品法が1月1日より施行された。スーパーやハイパーなどで一般的になっている食品の大幅な値下げは最高34%までに制限される(飲料の容量は25%増まで)。生産者の収入増が目的なのだが、消費者にとっては一世帯当たり年78€の支出増になると、消費者団体が指摘 [...]
アール・ブリュットの世界。 2019-02-01 アート 0特集記事 1945年、フランス人画家ジャン・デュビュッフェが提唱した概念「アール・ブリュット(Art Brut)」。専門教育や文化潮流の影響は受けず、内なる衝動から生まれた芸術作品を指す。日本では「生(き)の芸術」などとわかりにくい訳をされることも多い。 アール・ブリュットの源流には、 [...]
「大討論」スタート。黄色いベスト運動は新たな局面へ。 2019-02-01 ニュース 0 「黄色いベスト」運動の1月26日の第11行動参加者は内務省発表で6.9万人。数は減少しながらも運動が続くなか、マクロン大統領が12月に打ち出した「全国大討論(Grand débat national)」や、それと並行して地方議員と議論する大統領の全国行脚も始まり、対話によって解 [...]
作曲家ルグラン氏、死去 2019-02-01 フランスの出来事 0 1/26 映画『シェルブールの雨傘』などの作曲で世界的に知られるフランスの作曲家ミシェル・ルグラン氏がパリで亡くなった。享年86歳。 パリ生まれの同氏は10歳からパリ国立高等音楽院でピアノと作曲を学び、1950年代からジャズ、映画音楽を手がけた。アメリカでも活躍し『おもいでの夏 [...]
ゴム弾使用、禁止ならず 2019-02-01 フランスの出来事 0 1/25 パリ行政裁判所は治安部隊によるデモ時のゴム弾(LBD)使用中止の訴えを退けた。労組CGTと人権擁護団体LDHの訴えに対し、パリ行政裁は禁止判断は国務院の権限とし、ゴム弾使用時には今後は治安部隊の胸につけたカメラが作動するため、今後の成り行きを見守りたいとした。同裁判所 [...]
エネルギー移行方針発表 2019-02-01 フランスの出来事 0 1/25 エコロジー移行省は政府のエネルギー政策文書をネット上に公表した。マクロン大統領が11月末に発表した方針を踏襲したもので、原発による発電を電力全体の50%(現行71.6 %)に下げる方針を前政権下で定めた2025年から2035年に延期する。 2020年閉鎖予定のフェッセ [...]