クリスマスのチーズ 2005-12-15 チーズを選ぶ 0 クリスマスのチーズというとヴァシュランだろう。フランシュ・コンテ地方のスイス国境に近い山地で飼われている放牧牛の、香り高く濃い牛乳から作られる。 モミの木の一種、エピセアの樹皮の輪っかがはめられ、やはりエピセアでできた棚の上で8週間以上かけて熟成される。軽く塩水で洗われた皮は [...]
Feta 2005-11-15 チーズを選ぶ 0 フェタは、ギリシャで古くから作られている羊乳のチーズだが、フランスでも大量に作られるようになってきて、どこのスーパーでも簡単に手に入るように なった。ところが最近EUは、ギリシャ産以外のものに〈Feta〉という名称を付けることを禁止することに決定。フランスのフェタ製造業者から不 [...]
ギリシャのチーズ 2005-11-15 チーズを選ぶ 0 フェタは、ギリシャで古くから作られている羊乳のチーズだが、フランスでも大量に作られるようになってきて、どこのスーパーでも簡単に手に入るように なった。ところが最近EUは、ギリシャ産以外のものに〈Feta〉という名称を付けることを禁止することに決定。フランスのフェタ製造業者から不 [...]
香り高い草を食べている牛の乳 2005-10-15 チーズを選ぶ 0 オーヴェルニュ山地の香り高い草を食べている牛の乳から作られるブルーチーズの逸品。青カビを注入し、湿った熟成室で2、3カ月かけて熟成される。直径 10センチ、高さは20センチ以上、1.5キロほどになる円筒形チーズで、チーズ屋ではそれを好みの厚さに切ってて売ってくれる。食べごろは夏 [...]
Ossau-Iraty 2005-09-15 チーズを選ぶ 0 フランス南西部、ベアルン地方のオッソー渓谷やバスク地方のイラティ山塊で放牧されている、黒や褐色の頭をした羊の乳から作られているチーズがオッ ソー・イラティ。小規模のチーズ業者によって丁寧に熟成されている羊チーズの代表格だ。直径20~30センチ、高さ7~15センチくらいの大型チー [...]
黒や褐色の頭をした羊の乳から 2005-09-15 チーズを選ぶ 0 フランス南西部、ベアルン地方のオッソー渓谷やバスク地方のイラティ山塊で放牧されている、黒や褐色の頭をした羊の乳から作られているチーズがオッ ソー・イラティ。小規模のチーズ業者によって丁寧に熟成されている羊チーズの代表格だ。直径20〜30センチ、高さ7〜15センチくらいの大型チー [...]
軽~く、さっぱりとしたデザートはどうかな。 2005-08-01 デザートチーズを選ぶ 0 Fromage blanc a la compote de mangue 友人夫婦を招待し、わが家の4人も入れて6人分と、デザートにマンゴーを3個買っておいたのだが、急にミュージシャン仲間も押しかけて来て9人になってしまった。さあ大変、マンゴー3個では足りない。そこでマンゴーを砂 [...]
Assiette de fromages 2005-07-15 チーズを選ぶ 0 527号で 紹介したこのお店の昼のメニューは12ユーロで、前菜+メイン、あるいはメイン+チーズまたはデザートだが、そのチーズが素晴らしい。サン・ネクテールと ライオールをとることにしている。どちらも中央山塊で作られていて、ご主人が同地方出身だからおいしいチーズ業者を知っているの [...]
Sainte-maure de Touraine 2005-06-15 チーズを選ぶ 0 去年の今ごろも、初夏から秋にかけてが食べごろのヤギ乳チーズの一つ、セル・シュル・シェールのことを書いたけれど、今回は、トゥーレーヌ地方で作られているヤギ乳チーズ、サント・モール。 乾燥したカーヴで3、4週間ほど、表面に木炭粉をまぶして熟成させる。直径4センチ、長さ15センチほ [...]
soumaintrain 2005-05-15 チーズを選ぶ 0 先日、ブルゴーニュ地方ヨンヌ県のサンス市に友人を訪ねた時に、同県のブリオンという町で作られているスーマントランという牛乳チーズを味見させてもらった。これが素晴らしかった! 直径13センチ、高さ4センチほどの円形で、仕上げに塩水で表面を洗いながら熟成されているので、藁色の皮か [...]