パリで火事、死者10名 2019-02-15 フランスの出来事 0 2/5 パリ16区のエルランジェ通りのマンションで午前1時に出火。中庭に面した建物で梯子車が使用不可能なため消火に5時間を要し、死者10名、負傷者33名(うち8名消防士)の惨事になった。 現場近くで車に火を点けようとしていた酩酊状態の上精神不安定な41歳の女性を放火の疑いで逮 [...]
メディアパルトに検察介入 2019-02-15 フランスの出来事 0 2/4 ネット新聞メディアパルトが、1月31日、ベナラ、及びクラーズ両被疑者の7月26日の会話録音を公開したことを受け、パリ検察庁属の検事2名と捜査官3名は「プライバシー侵害」「違法盗聴」容疑の予備捜査と称してメディアパルト社を訪れ、ベナラ、クラーズ両氏の録音を押収しようとし [...]
新食品法施行に 2019-02-14 フランスの出来事 0 2/1 昨年10月に可決された「農業と食品新法」が2月1日から施行され、食品の仕入値に10%の流通費用を加算した額を最低小売価格とし、それ未満の価格での安売りが禁止になった。大手流通による農産物の買い叩き防止、生産者への適正収入保証が目的だが、消費者団体は「儲けるのは大手食品加 [...]
ベナラ事件、会話録音公開 2019-02-14 フランスの出来事 0 1/31 ネット新聞メディアパルトがベナラ、及びクラーズ両被疑者の7月26日の会話録音を公開。5月の暴力事件で起訴中の両者が判事の接触禁止を無視した事実が明らかになった上、ベナラ氏の発言は、大統領夫妻からの全面支援を誇示し、証人喚問を行った議会の権威を全く無視する衝撃的な内容だ [...]
L’illusion verte グリーンウォッシングの実態。 2019-02-12 社会ラボ 0連載コラム 企業や団体が「環境に良い持続可能なことをしている」と公言しながら、それが誇大広告であったり、裏では逆のことをしていることを「グリーンウォッシング greenwashing」という。 オーストリアのヴェルナー・ボーテ監督は、ドイツ人の作家でジャーナリストのカトリン・ハートマンを [...]
ベナラに新しい容疑 2019-02-07 フランスの出来事 0 2/7 メディアパルトの報道と録音記録に基づき、検察庁財務局はベナラ、クラーズ両氏の汚職容疑の捜査を開始。 両氏とも在職中にロシアの富豪イスカンダル・マフムドフ氏警護の契約に関わったと疑われている。録音が首相護衛長の自宅で行われたとの報道により、同護衛長が官邸の勧めに従い検察庁 [...]
新食品法で、出費増。 2019-02-07 数字でみるフランス 0 10月に国民議会で可決された食品法が1月1日より施行された。スーパーやハイパーなどで一般的になっている食品の大幅な値下げは最高34%までに制限される(飲料の容量は25%増まで)。生産者の収入増が目的なのだが、消費者にとっては一世帯当たり年78€の支出増になると、消費者団体が指摘 [...]
「大討論」スタート。黄色いベスト運動は新たな局面へ。 2019-02-01 ニュース 0 「黄色いベスト」運動の1月26日の第11行動参加者は内務省発表で6.9万人。数は減少しながらも運動が続くなか、マクロン大統領が12月に打ち出した「全国大討論(Grand débat national)」や、それと並行して地方議員と議論する大統領の全国行脚も始まり、対話によって解 [...]
作曲家ルグラン氏、死去 2019-02-01 フランスの出来事 0 1/26 映画『シェルブールの雨傘』などの作曲で世界的に知られるフランスの作曲家ミシェル・ルグラン氏がパリで亡くなった。享年86歳。 パリ生まれの同氏は10歳からパリ国立高等音楽院でピアノと作曲を学び、1950年代からジャズ、映画音楽を手がけた。アメリカでも活躍し『おもいでの夏 [...]