和風パリジェンヌ:COCO子 -5- 2015-09-15 パリジェンヌCOCO子 0 アジサカ・コウジのマンガをもっとご覧になりたい方は、こちらのリンクからどうぞ。 www.azisaka.com/blog [...]
文化ヒカク:日仏スポクラ事情 9月15日号 2015-09-15 日仏文化ヒカク 0 すっぽかされる会員 バッグにシューズ、ウエア、タオルをつっこみ、やる気満々でスタジオに来てみると、レッスン中止の張り紙があって、ガックリ肩を落とす、なんてことは多々あること。まだこれはマシなほうで、時にはスタジオで「イントラ遅いですねぇ」などと、近くの人と話しながら延々と待たされ [...]
Zweisprachigkeit ! (二カ国語主義 ) 2015-09-09 ディアスポラ 0 アルザスには月曜を除いて毎日発行されているドイツ語の新聞があるという。ミュルーズに本社を置く地方紙『L’Alsace』の別冊ドイツ語版だ。 「44年に創刊された時から『L’Alsace』紙は二カ国語で発行されていた」と言うのは、別冊の編集長シ [...]
オヴニー川柳倶楽部:9月1日号 2015-09-05 川柳倶楽部 0 パリメトロ 熟女の芳香 ただよひぬ ( モントルイユ在住 ちゃねる) 夏テラス 胸毛男と マンタロー ( パリ6区 大船カノン ) 2句とも絶妙な語彙の組み合わせにより、ムンムンとした大人の色気が沸き立ち、汗臭ささえも届いてきそう。今夏のむせ返るよ [...]
塩のこと 2015-09-01 ノルマンディーの作家と食 他 0 塩は、私たちにとって一番身近な食品かもしれない。料理の味をととのえるのに欠かせないのはもちろんのこと、保存食を作ったり、野菜を色鮮やかにゆでたり、その使いみちをあげていくと切りがない。前回はパンのことを書いたけれど、毎日食べるパンを作るのにも、やっぱり塩が欠かせない。 その歴史 [...]
象神さまの宿題。 2015-08-22 ディアスポラ 0 18区のフィリップ・ド・ジラール通りにある、「ヒンドゥー・タミール協会」という看板を掲げた建物。ショーウィンドウ越しに数人の男が材木や造花を組み上げているのが見えた。いい歳をした大人が夏休みの自由工作に追われているのではあるまいが、あまりに楽しそうなのでドアを開けると、案の定、日 [...]
パンのこと 2015-08-20 ノルマンディーの作家と食 他 0 フランス人にとってのパンは、日本人にとってのゴハンに似ている。いつもそこにあるもの。ないといけないもの。だから、これがなくなると困る。米一揆があったように、フランスの民衆は、パンがないからと市民革命を起こした。 パン職人は11世紀からいたというのだから、パンを買って食べるという [...]
オヴニー川柳倶楽部:8月1日号 2015-08-09 川柳倶楽部 0 醜い( mini・couille ) の 噂に悩む ヨカ男 ( トゥールーズ在住・米寿 ) ヨカ男 選んだ彼に 悔い ( couille ) は なし ( パリ・あけみ ) 「醜い mini-couille (睾丸こうがん)」には脱帽。2句と [...]
和風パリジェンヌ:COCO子 -4- 2015-07-25 パリジェンヌCOCO子 0 アジサカ・コウジのマンガをもっとご覧になりたい方は、こちらのリンクからどうぞ。www.azisaka.com/blog [...]
文化ヒカク:日仏スポクラ事情 7月15日号 2015-07-21 日仏文化ヒカク 0 文・もたい ようこお手本の意味はいかに? 世界70カ国以上、約12,000クラブで展開され、およそ週500万人が参加しているという、レスミルズプログラムというのがある。10アイテムあり、格闘技系有酸素運動ボディコンバットにはじまり、ウエイトトレーニング系ボディパンプ、ダンス系ボ [...]