お茶目で可愛い 速度抑制パネルが出現。 2011-09-20 フランスで運転 0 昼なので速度はよく見えませんが、ニコチャンマークはニッコリ。 2008年のヨーロッパ調査機関の調べで、フランスの高速道路がヨーロッパで一番安全と評価された。これはフランス人でも知っている人は意外と少なく、友人たちも「ヨーロッパのナンバーワンはドイツじゃないの? 信じられない」と [...]
Florence (40)/Damien (43) 娘が生まれ、二人の 生活は劇的に変わった。 2011-09-19 フランスのカップルたち 0 互いに刺激しあうアーティスト。出会いは1989年、サンテチエンヌ美大の階段で。「第一印象は風変わりなヤツが来たな」とフロランスさん。いつも同じジャケットにメガネ姿、眉間に手をあてて考える人、ダミアンさんには独特の雰囲気があった。出会いから4年、二人が急接近したのは?「人柄以前の [...]
モンマルトルのブドウ収穫祭 2011-09-17 イベント・文化情報 0 10月5〜9日、14-18 rue des Saules 18eで第78回ブドウ収穫祭。今年は「海外県諸島」をテーマに、モンマルトル美術館(12 rue Cortot)でアンリ・サルヴァドールに捧げる写真展他。各所にスタンドが立ちモンマルトル産ワインの試飲・販売会。6日20h: [...]
口にしにくい言葉たち。 2011-09-17 パリの子育て・親育て 0連載コラム 在仏日本人女性にとって、ちょっと困るフランス語の代表格が「チンチン(tchin-tchin=乾杯)」ではなかろうか。ここはワイン大国・飲んべえ天国だから、普通にフランス人と交流していれば、嫌でも日々使わざるを得ない。これが照れずに堂々と口にできるようになれば、フランス社会にかな [...]
19世紀に政治犯が服役したパリの監獄。 2011-09-16 Profil / Media:話題の人 0 サント・ペラジー監獄内。ドーミエの作品。 夏のバカンス中は、日刊紙も薄くなり、バカンス先での気楽な読み物風連載が組まれたりする。その中ではリベラシオン紙の『伝説的監獄』が面白かった。2回目にサント・ペラジーが取り上げられた。1792年から1898年まで、パリ5区、今はグランド・ [...]
メリーゴーラウンド動物の競売会 2011-09-15 イベント・文化情報 0 昔の回転木馬に使われた動物や馬車の競売が9月28-29日14h、ドゥルオー(9 rue Drouot 9e)で。9月23-26日Porte de Versailles 15e(Hall 5)に展示(無料)。 [...]
La Nuit Blanche 2011-09-15 イベント・文化情報 0 10回目の「白夜祭」は10月1日 (土)晩から未明にかけてパリ中心、特にマレ地区の公共建築や美術館、広場で照明効果を駆使したイベントが展開される。カルナヴァレ美術館やポンピドゥ・センター、向かいのワロニー・ブリュッセル・センター、3、4区区役所、市庁舎壁面、シャトレ劇場、パリ市 [...]
フリーマーケット 2011-09-15 イベント・文化情報 0 9/17 : Place du Louvre 1er 9/17-18 : Bd Masséna 13e 9/18 : Pte de Vanves/av.Paul Appeli 14e Rue Croix Nivert 15e/R. de la Villette 19 [...]
ゾラの胃袋 9 2011-09-12 ノルマンディーの作家と食 他 0 ゾラは『居酒屋』で作家としての名声を確保した。その続編が、この作品の主人公の娘の名前が題名になっている『ナナ』(1880年)だ。 パリの労働者階級の両親のもとで生れ育ったナナは、父親からは贅沢嗜好(ぜいたくしこう)を、母親から気前の良さと美食に対する情熱を引き継いだ。 美し [...]
グランパレを日本に向けてライトアップ! 2011-09-07 イベント・文化情報 0 ●Yann TOMA & Ouest-Lumière DYNAMO-FUKUSHIMA au Grand Palais 毎年9月の第3週末に開催されるヨーロッパの大イベントといえば、普段立ち入ることのできない建造物が一般公開され、パリではエリゼ宮 [...]