模写作品展 2012-05-18 イベント・文化情報 0 ルーヴル美術館で模写している画家を見かけるが、約80人の画家が認可を得、名画を模写している。一般にあまり知られていない彼らの作品を6区区役所で展示。5月25日〜6月14日(日土休)。 Salon du Vieux-Colombier : 78 rue Bonapar [...]
野外オペラ『アイーダ』巡回公演 2012-05-17 イベント・文化情報 0 ヴェルディ作曲『アイーダ』(エリー・シュラキ演出/ジャック・ブラン指揮)が秋まで4カ所で公演。39€-300€。 [ソー公園] Allée du Château : 5/31-6/2 [ヴァンセンヌ城]A [...]
ブルターニュ祭 2012-05-16 イベント・文化情報 0 パリで一番ブルターニュ出身者が多いという15区で5月26-27日、ブルターニュ祭。15区役所(31 rue Peclet M°Vaugirard)とAdolphe Chérioux広場で、民族衣裳パレードやフォーク音楽、現代ミュージシャンらの野外コンサート [...]
フリーマーケット 2012-05-14 イベント・文化情報 0 5/20 : Bd Arago 14e/rue St Charles 15e M°Buttes-Chaumont/Botzaris 19e Passage des Panoramas 2e 5/2 [...]
更なる奥行きを求めて 2012-05-08 Quartier-Balade:街・散策 0パリ10区散策 フォトグラファーの横田安弘さんはモンマルトルそしてシャンゼリゼに住んだ後、サンマルタン運河に近いここゴンクール地区に4カ月前引っ越してきた。 シャンゼリゼ大通りはショッピングしたり散歩したりするところであっても居住地としてはピンとこないなと思っていたところ、シャンゼリゼを離れた [...]
ジョルジュ・サンドの食卓から 4 2012-05-07 ノルマンディーの作家と食 他 0 サンドは、1848年の2月革命の立役者であった政治家ルイ・ブランや思想家ピエール・ルルーと深い親交を結んでいた。社会主義小説と呼ばれる『アンジボーの粉挽き』(1845年)に出てくるのは、身分の違う二組のカップル。彼らが互いに助け合い困難を乗り越えていく過程を追いながら、この時代 [...]
ウィンナーシュニツェル 2012-05-05 ノルマンディーの作家と食 他 0 ハンガリーとオーストリアは元は一つの国だったこともあり、ウィンナーシュニツェルはハンガリーの名物料理でもある。子牛のエスカロップを、一人分120グラムほどをできるだけ薄く切ってもらう。これをラップでサンドイッチにしてまな板に置き、めん棒やらワインの空き瓶などで丁寧にたたいて、で [...]
パン祭り〈Fête du pain〉 2012-05-04 イベント・文化情報 0 5月14〜20日、全国のパン屋さんが参加。パリはノートルダム大聖堂前広場でパン作りコンクールや試食会を開催 [...]
ピーマン 2012-05-04 ノルマンディーの作家と食 他 0 地中海沿岸やフランス南西部の料理に欠かせないピーマンpoivron。本当においしくなるのはこれからだ。熟すに従って、緑から黄、そして赤と色が変わっていき、甘みも出てくる。サラダにしたりする時には、色違いのものを使うときれい。熟し方も違い色も違うピーマンを混ぜ混ぜにして売る八百 [...]