どんどんタテ長になる住まい。 地下鉄Saint-Paul駅 。31m2(1階17m2 / 2階14m2)。 2003-04-15 Chez toi : 私の家 0 マレ地区らしき、古い建物の中庭に面したアパート訪問です。エコール・ド・ミンヌ(高等鉱山学校)の研究室で働くフレッド君と、インテリア・コーディネーターのエミリーさん、ふたりとも26歳。14m2ひと間のふたり暮らしの様子を取材するつもりだったのが、こちらがぐずぐずしているうちに彼ら [...]
現地校に通う私の娘の名前 2003-04-15 読者からの手紙 0 現地校に通う私の娘の名前は「り」で始まる。当然、正式には R で綴らなければならない。しかし、そうすると発音は日本名とかなり違ってしまう。それを嫌がる娘は正式な書類には R、友人の間では L、と使い分けている。 先日、娘のパスポートを書き換えるとき、無理と分かりながらも、L を使 [...]
Made in Japan (1) : Il y a de la “Roomba” dans l’air 2003-04-15 Articles en français sur le Japon 0 Une récente enquête révélait que la plupart des hommes japonais ne participaient guère aux tâches m& [...]
Le 5 avril dans le parc de Sakura-miya a Osaka. 2003-04-15 Articles en français sur le Japon 0 Ça y est, le printemps est vraiment là ! C’est la saison des “Hanami”. Le long de la rivière, les all [...]
LE BILAN FISCAL 2002/2003 2003-04-15 Articles en français sur le Japon 0 Passée sous la barre des 8000 points le 10 mars, la Bourse gagne 1,03 % le 13, perd 0,94 % le 14 et clôture l’anné [...]
JAPON, Crise d’une autre modernité 2003-04-01 Articles en français sur le Japon 0 C’est par une approche historique que Philippe Pelletier, géographe de formation aborde les phénomènes sociaux qui secouent actuellem [...]
A TRAVERS LE MIROIR BRISÉ: “FEMMES EN MIROIR”, de Yoshida Kijû 2003-04-01 Articles en français sur le Japon 0 Comme la plupart de ses collègues de l’ex-“nouvelle vague” nippone, Yoshida Kijû a éprouvé de grosses difficultés à produire récemment ses f [...]
オマール・ラダッドさん Omar Raddad一 恩赦で釈放されたが、再審で無罪になるまで闘い続ける。 2003-04-01 Profil / Media:話題の人 0 モロッコ人の庭師、ラダッドさん (現在40) は、91年6月、雇い主のマルシャル夫人を殺害した容疑で逮捕され、94年2月、重罪院で懲役18年の刑を宣告された。 しかしこの裁判には多くの疑問が残った。被害者の遺体が早々と焼却されただけでなく、他の重要証拠も消失している。被害者が [...]
ニコラ・ド・スタール回顧展 2003-04-01 イベント・文化情報 0 「抽象」と「具象」という括りで年代順に4期に分けたニコラ・ド・スタールの回顧展。しかし4期の境を定める定義にははっきりしない部分がある。また、「ミディ地方の光」(南仏の光)から生まれた作品群で終わっていることで、この分け方が妥当ではないことがわかる。これは、抽象に向かって抵抗し [...]
みんな似たようなことで悩んでいる? Labiche en 3 actes 2003-04-01 イベント・文化情報 0 19世紀の劇作家ウージェーヌ・ラビッシュの三戯作が三部構成で上演される、という面白い試みだ。 はじめの『Mon Ismegie!』では、男手ひとつで育てた一人娘を溺愛するあまり、娘の求婚者を追い出してしまう中年男の悲哀が皮肉たっぷりに描かれ、次の『Le Dossier de [...]