はじめてみよう、フランス料理!⑦フランス人はサラダ好き! 2022-12-14 野菜料理特選レシピ集フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 フランスの家庭に招かれると、メインのあとにボウルからあふれそうなほどのグリーンサラダが出てきたりする。さっぱりしたサラダの風味が、ときにはしつこいほどのメインの後味を追いやってくれ、チーズやデザートがさらにおいしくなるという知恵にちがいない。 八百屋にはさまざまなサラダ菜が並 [...]
〈連載:ふつわ〉イワシの南蛮漬け 2022-12-10 魚料理 0 魚屋にまだ活きのいいイワシ。「今はイワシは一年中あって、これはスペインの地中海産です」。さっそく500グラム買ってきて、ピリッと辛い南蛮漬けだ。 まずうろこをとりのぞく。頭を切り落としてから、背の方から開き、丁寧に中骨をとりはずす。これを二つに切り分け、大きめの腹骨はペティナ [...]
この冬、フランスは計画停電? 2022-12-07 ニュース・社会問題 0 1~2月の計画停電の可能性が現実味 来年1~2月頃に計画停電はあるのか? ボルヌ首相は12月1日、各県の知事に計画停電に備えての準備をするよう通達を送った。その通達内容や政府筋の情報から、仏各紙は計画停電の際の方針や、予想される状況について報じている。 政府は、厳冬の場合に事 [...]
熱々のラザーニャをほおばる幸せをみんなで分かち合う。 2022-12-03 特選レシピ集肉料理フランスで暮らす 0 Lasagne alla bolognese 2年ほど前にイタリア人の友人たちがやってきて、ボローニャ風ラザーニャを作ってくれた。持参の鍋の中には、朝早くから2時間煮たというミートソース。「ラザーニャ・アラ・ボロネーゼは肉が柔らかく煮え上がっていることが大切!」。彼らはさっそく [...]
〈特集〉みんな大好き、バゲット! 2022-11-30 食材 0特集記事 ***バゲットがユネスコ世界無形遺産として登録されることが決定したので2021年4月30日掲載の特集を再掲載。 フランスを象徴するバゲット。宗教においては神聖なるものだし、copainもcompagnonも語源は「パンを分かちあう人」。為政者がパンを国民に行き渡らせることができ [...]
【重要】 9/21〜11/14に掲示板アノンスにお申込み頂いた方へのお知らせ。 2022-11-18 フランスで暮らす編集部ブログ 0 OVNI掲示板アノンスをご利用いただき、誠にありがとうございます。11月15日にシステム障害が発生し、9月21日〜11月14日にお申し込みいただいたアノンスが消去されてしまう事態となりました。 大変恐れ入りますが、上記に該当する方は弊社までメールにて内容を再送いただけますと幸い [...]
はじめてみよう、フランス料理!⑥ フランス料理、塩加減はひかえめに。 2022-10-15 フランス料理 0はじめてみよう!フランス料理 日本料理は、漬けものにはじまり、干もの、煮もの、みそ汁、麺のたれなど塩がかなりきいていて、その塩味を砂糖や味りんなどの甘みが入ってまろやかにしているといえるだろう。それにひきかえフランス料理では、各家庭で多少異なるものの、塩加減は一般的にひかえめ。それだから砂糖もほとんど入らな [...]
政府、来年はエネルギー価格上昇の上限を設置。企業にも支援。 2022-09-21 ニュース 0 ボルヌ首相とルメール経済相は9月14日の記者会見で、来年1月から一般家庭への電気・ガス料金の上昇を15%に抑えるよう政府が支援を続けるとした。また、低中所得世帯向けには「エネルギー小切手」を支給し、エネルギー価格高騰によって莫大な利益を得た企業への特別税も設ける方針だ。 政府 [...]
はじめてみよう、フランス料理!➄ フランス料理の味づくり。 2022-09-15 フランス料理 0はじめてみよう!フランス料理 日本料理では煮ものにしろ、汁にしろ、鍋にしろ、昆布やカツオ節から作られる《だし》が味を作っている。このだしこそ、日本料理特有のうまみの素となっているわけだが、フランス料理には「うまみ」という考え方はない。ブイヨンと呼ばれるだしを使うレシピもあるけれど、ほとんどの料理は、それに使 [...]
エッフェル塔の消灯早めるなど、パリ市の省エネプラン。 2022-09-15 ニュース・社会問題フランスの出来事経済 0 エネルギー危機を受け、パリのイダルゴ市長は9月13日、パリ市の省エネプランを発表した。消費エネルギーを10%減らすべく、建造物ライトアップの時短、暖房の温度低下などを実施する。 イダルゴ市長は、パリ市が運営する建造物のライトアップの消灯を、現行の01時から22時に早める意向を [...]