あの指揮者大国から、スザンナ・マルッキ。 2019-09-15 音楽コンサート 0パリ19区 Susanna Mälkki 9月25日、26日 20h30- なぞなぞ。次から次へと一流の指揮者を輩出している国は?答えはフィンランド。いずれもヘルシンキのシベリウス音楽院の卒業生だ。現在最高といわれるエサ=ペッカ・サロネン、シベリウスだけでなくベートーヴェンの全曲盤で高く評価 [...]
Yann Arthus-Bertrand -“Legacy後世への遺産” 2019-09-15 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0日曜営業 ニコラ・ユロの例を出すまでもなく、世界中の自然と人の営みを撮っているとエコロジストにならずにはいられない。マングローブが作るハートの形を撮った航空写真で有名なヤン・アルテュス=ベルトランもそのひとり。「グッドプラネット財団」を作り、炭素排出を減らすために植林や再生エネルギーを支援 [...]
Savignac et le don de La Vasselais 2019-09-14 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ4区 9月22日(日)まで サヴィニャックが1964年から74年の間、出版者ギ・ド=ラ=ヴァスレの注文に応じて描いたポスター展。未発表の下絵なども。ラ=ヴァスレ家からの寄贈品を中心に。入場無料。 [...]
Les Feux de Monsieur Colbert 2019-09-10 イベント 0夜のパリ 9月28日(土) ルイ14世の財務総監ジャン=バティスト・コルベール生誕400周年を記念して彼がルノートルに造らせたソー公園に千の火を灯す。 雨天の際は翌29日。16€/12€/6-18才6€/家族40€。 [...]
ソウルの女王、アレサに捧げる! 2019-09-08 コンサート 0パリ19区 Respect to Aretha 9月10日(火) 昨年亡くなったソウルの女王、アレサ・フランクリンに捧げる、Jazz à la Villetteフェスのコンサート。ブルックリンアフロビートのグループ、アンティバラスと、彼らが声をかけたシンガーたちが次々にアレサのヒット曲を熱 [...]
“発明博物館”で、発明コンクール写真展。 2019-09-07 こどもとおでかけ 0日曜営業こども向けパリ3区 Exposition photographique “Le concours Lépine” 1901年に始まった「レピーヌ発明コンクール」は、ボールペン、野菜ピューレを作る道具「ムリネット」、コンタクトレンズ、スチームアイロンなど、数多くの日常必需品を世 [...]
狂言公演 『第一回 パリ延年之會』 2019-09-05 舞台・映画 0 【Petites Annonces】 能楽師狂言方和泉流 小笠原匡 小笠原弘晃 2014年より、フランスにて狂言普及活動を行って来た能楽師狂言方和泉流の小笠原匡が、この度初の主催狂言会『延年之會』をパリで開催する。 仏語字幕付狂言『盆山』『昆布売』上演前には解説もあり、初心者でも [...]
Kachette|アペリティフ専門バーで、ベルモットを極める。 2019-09-05 カフェ・バー 0パリ1区 ドライなものはマティーニなどのカクテルとして、スイートなものはそのままロックで食前酒に飲まれるベルモット。代表的なのはマルティーニやノイリー・プラットと聞けば知っている人も多いはず。お隣のイタリアやスペインでは、各地方がこぞって生産し、特にスイートベルモットはアペリ [...]
サリー・マン写真展〈千とひとつの通り道〉 2019-09-05 アート 0パリ8区 自分とは何か、を突き詰めようとすると、生まれ育った土地の特性や自分が生まれる前の歴史を知ることが必要になる。人と風土は切り離せないからだ。アメリカの写真家サリー・マン(1951-)が追及したのはまさにそれだった。 ヴァージニア州レキシントンで生まれ、今もこの地 で家族と暮ら [...]
Back Side – Dos à la mode 2019-09-05 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0パリ15区 11月17日(日)まで ファッションにおける「背中」の見せ方をデザイナーの作品と写真で紹介。大きく開いた背中のドレス、羽のついた背中、コブのような膨らみなど背中の多様性をガリエラ・モード美術館の所蔵品で見せる。ゴルチエ、バレンシアガ、山本耀司、ミュグレー、コムデギャルソンな [...]