『Frère et Sœur』デプレシャン新作 は「憎悪」を凝視。 2022-05-24 舞台・映画 0カンヌ映画祭 第75回カンヌ映画祭のコンペ部門に登場したアルノー・デプレシャン最新作。昨年はプレミア部門で『Tromperie』を出品しており、カンヌは二年連続の参加だ。今回もデプレシャン組の有名俳優が出演。マリオン・コティヤールが俳優である姉のアリス、メルヴィル・プポーが詩人で元教師の弟 [...]
スティーヴ・マッカレー報道写真展。 2022-05-23 展覧会 1日曜営業 Le Monde de Steve McCurry スティーヴ・マッカレー(1950-)の写真は、誰もが一度は見たことがあるだろう。緑の目を大きく見開いたアフガニスタンの少女の肖像で有名な、アメリカ人報道写真家だ。40年間におよぶ活動で撮影されたもののうち代表作を含む150点を [...]
ボルヌ内閣の顔ぶれ、やっと発表。 2022-05-22 ニュースニュース・社会問題 0 ボルヌ首相が率いる新内閣が5月20日に発表された。マクロン大統領再選からボルヌ首相任命まで3週間、さらに組閣まで5日間と、かなりの時間を要した組閣だ。 最も注目された人事は、教育相に任命されたパプ・エンディアエ氏。国立移民歴史博物館館長で米国黒人史とマイノリティを専門とする歴 [...]
Arno 追悼 – 最後のアルバム「Vivre」を聴く。 2022-05-20 音楽 0 4月23日、ベルギーの北海に面した港町、オーステンド* に生まれ育った歌手アルノが亡くなった。72歳だった。その訃報から数日後、オヴニー紙に、通ならではのシャンソン記事を連載していた(南)さんから「2000年以降の最も好きなシャンソン歌手の一人だった。彼はとりわけステージが素晴 [...]
第75回 カンヌ映画祭だより② 『カメラを止めるな!』仏リメイクで幕開け。 2022-05-19 舞台・映画イベント 0カンヌ映画祭 2022年カンヌ映画祭の開幕作品は、上田慎一郎監督の『カメラを止めるな!』のリメイク作品『Coupez!(カット!)』が選ばれました。監督はアカデミー賞の作品賞に輝いた『アーティスト』で知られるミシェル・アザナヴィシウス監督。これまでカンヌの開幕作品は、いわゆる「にぎやかし」的 [...]
EUのロシア石油禁輸措置、袋小路に。 2022-05-18 ニュース 0 EUのロシア石油禁輸措置、袋小路に追い込まれる。 欧州委員会が5月4日に加盟国に提案したロシアの原油・石油製品の禁輸措置についての加盟国の意見が未だまとまらず難航している。一方のロシアのほうは、ウクライナやポーランド経由のガスパイプラインによるEU諸国へのガス供給を10日頃から [...]
第75回 カンヌ映画祭だより① 本日、開幕! 2022-05-17 イベント情報舞台・映画 0カンヌ映画祭 2022年5月17日、カンヌ映画祭が無事開幕となりました。昨年はコロナ禍の影響で史上初の7月開催となりましたが、今年は通常の時期に戻りました。初日から気持ちの良い快晴!今年のポスター(写真下)に使われているピーター・ウィアー監督、ジム・キャリー主演の『トゥルーマン・ショー』(1 [...]
新首相にエリザベート・ボルヌ氏。 2022-05-17 ニュースニュース・社会問題 0 5月16日カステックス首相が辞任し、マクロン政権で運輸相、環境相、労働相を務めてきたエリザベート・ボルヌ氏が新首相に任命された。1991〜92年のエディット・クレッソン首相(社会党)以来ほぼ30年ぶりの、フランス史上2人目の女性の首相就任となった。 ボルヌ氏は1961年生ま [...]
ムーラン・ルージュの風車に泊まる。 2022-05-16 イベント情報イベント 0パリ18区 モンマルトルのシンボル、ムーラン・ルージュの赤い風車。あの風車のなかに部屋があるのをご存知だろうか? 来月、その部屋に泊まるチャンスがやってくるかもしれない。5月17日にAirbnbのサイトで宿泊のオファーが掲載されるのだ。泊まれるのは6月13日、20日、27日の3日。それも [...]
印象派の装飾 ー 「睡蓮」の根源へ 2022-05-16 パリで遊ぶ展覧会 1日曜営業パリ1区 Le décor impressionniste – aux sources des Nymphéas 美術館の壁を丸く囲むように展示する構想でクロード・モネが制作した大作「睡蓮」は、装飾的な要素が強い。モネ自身がこれは「大規模な装飾」と呼んだほどだ。この「睡蓮」を軸に、オラン [...]