牛肉の赤ワイン煮ブッフ・ブルギニョン、煮なおすとうまさがちがう。 2023-03-04 肉料理 0 Boeuf bourguignon ブッフ・ブルギニョンは、フランスの牛肉料理の中でも王者の貫禄がある。10年以上前にその「決定版」を紹介したけれど、それからも作り方を工夫してきていて、これが自信のニューバージョンです。 脂身が適度に混じっている肩ロースを1キロ買ってくる。 [...]
第一日曜日、入場無料のミュージアム。 2023-03-03 パリで遊ぶ 0 毎月、第一日曜日、パリでは以下の美術館・博物館が入場無料です。 ポンピドー・センター Centre George Pompidou オルセー美術館 Musée d’Orsay オランジュリー美術館 Musée de l’Orangerie ロダン美術館 M [...]
【特集】大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会へ!〈後半〉 2023-03-02 おすすめスポットこどもとおでかけ 0特集記事 大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会! 学校のバカンス・シーズンで、子どもも大人も一緒に楽しめそうな展覧会がいくつも開催されている。4D映像の没入型体験や、ホログラムを使ったもの、ゴーグルを装着してのバーチャル・リアリティ(VR)、スマホにアプリを入れてゲーム感覚で見学する展示や、 [...]
【特集】大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会へ!〈前半〉 2023-03-01 おすすめスポットこどもとおでかけ 0特集記事 楽しみながら学べる展覧会。 学校のバカンス・シーズンで、子どもも大人も一緒に楽しめそうな展覧会がいくつも開催されている。4D映像の没入型体験や、ホログラムを使ったもの、ゴーグルを装着してのバーチャル・リアリティ(VR)、スマホにアプリを入れてゲーム感覚で見学する展示や、歴史上の [...]
【読者プレゼント】「百花 (N’oublie pas les fleurs)」、3月1日フランス公開に。 2023-03-01 舞台・映画 0 「人間は記憶でできている。 どうしようもない些末な記憶ですら、それらは複雑にその人に根ざし、その人を形成している。」 認知症になり記憶を失ってゆく母親と、もうじき子どもが生まれ父親になろうという息子。ふたりの断絶と和解を描きながら「記憶」とは何なのかを問う、川村元気監督の『百 [...]
パリ五輪のチケット販売がスタート。ロシア参加の論争も。 2023-02-28 ニュース 0 2024年7月末に開幕するパリ夏季オリンピック・パラリンピックのチケット販売の第1弾が2月15日に始まった。一方で、1年5ヵ月後に迫った開催に向けてロシア参加問題も浮上している。 3月15日までのチケット販売第1弾(約300万枚)は、1種目を1セッションとし3セッション、30 [...]
オペラ・ガルニエ宿泊、予約は3月1日。 2023-02-27 イベント情報パリで遊ぶ 0 発表以来話題の、オペラ・ガルニエ座初の宿泊の予約開始は3月1日18時。かつてナポレオン3世のために設けられ、現在もなお特別貴賓のためにあてがわれる絢爛なボックス席 loge d’honneur が寝室になり、一夜のみ宿泊が可能になる。 文化遺産を活用したツーリズム [...]
写真家アーウィン・ブルーメンフェルドにも苦難の時代があった。 2023-02-21 アートフランスの文化 0 Les Tribulations d’Erwin Blumenfeld, 1930-50 モード写真で知られるアーウィン・ブルーメンフェルド(1897-1969)だが、プロとして写真を撮り始めたきっかけは、オランダ在住時代に自分の革製品の店の経営が傾き、店の奥で客の肖 [...]
フランスの国際養子縁組に違法行為――報告書が明かす。 2023-02-20 ニュース・社会問題ニュース 0 フランスの国際養子縁組における不正行為に関する報告書が2月6日に公表された。仏外務省の協力のもとにアンジェ大学の2人の歴史学者が実施した調査の報告書は、少なくとも2009年頃までは「常態化した違法行為」が多くの国で行われていたと批判している。 政府認可の個人や協会に違反行為 [...]
2022年のフランスの出生数。 2023-02-20 数字でみるフランス 0 国立統計経済研究所INSEEの発表では、2022年のフランスの出生数は、前年より約1万9000人減って72万3000人。合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数)も2021年の1.84から下がって1.80になったが、それでも欧州圏ではトップ。また平均寿命は横ばいで女性 [...]