パリ五輪の交通網整備が開幕に間に合わない? 2023-12-01 ニュース 0 イダルゴ=パリ市長は11月22日、TVトーク番組で来年夏のパリ五輪・パラリンピック大会のための交通機関の整備が「間に合わない場所もあるだろう」と発言した。運輸担当相らが直ちに反論したが、開幕を8ヵ月後に控えて、パリ首都圏住民の不安も高まっているようだ。 来年7月26日から9月 [...]
パリで “Yoshiki under the sky” 特別上映会、Yoshikiが来場!★★予約開始★★ 2023-11-30 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画コンサート 0パリ8区 X-Japan、The Last Rockstars のリーダー、作曲家、プロデューサー、デザイナー…と、超マルチなアーティストYOSHIKI。ヘビーメタルからクラシックまで、ジャンルを超えた音を奏で、近年はニューヨークのカーネギーホール、ロンドンのロイヤルアルバートホールでの [...]
旬の食材、ローカル、丁寧な料理のすてきな食堂。|Cantine Champ Libre 2023-11-28 フランス料理レストラン 0 この店がオープンした去年から、この静かな通りの雰囲気が少し変わった。木とコンクリの内装の、シンプルかつ温かみのあるレストラン。ある日、黒板のメニューに足を止めた。前菜4€、主菜13€、デザート4€、各2種類。昼は2品で16€、3品18€。近ごろ珍しい値段だ、カンティーヌ(食堂) [...]
「星 Hoshi」という名のフレンチポップス歌手。“Cœur Parapluie” 2023-11-26 コンサート 0 ホシの歌を初めて聴いたのは、昨年のVictoire de la musique のテレビ中継で 『Fais-moi signe』を歌っていた時。手話langue des signesで歌詞を通訳するダンサーをかたわらに、「合図してね(Fais-moi signe))、私に音がな [...]
フランス最大の児童書フェア、もうすぐ開幕。 2023-11-25 イベント情報こどもとおでかけ 0こども向け 11月29日から12月4日まで、毎年恒例のセーヌ・サンドニ児童書見本市が開催される。このフランス最大の児童書ブックフェアでは、多数の児童書やBD・マンガなどを一ヵ所で一挙に見られるだけでなく、展覧会、講演会などのイベント、人気作家のサイン会、ワークショップなども盛り沢山だ。 [...]
「住宅危機」――ちゃんとした給与があってもアパートが借りられない!? 2023-11-24 フランスを知る経済 0 今年の春ごろから「住宅危機」という言葉がメディアに頻繁に登場するようになった。住宅ローン金利高、不動産取引の停滞など住宅難に関する報道だ。大都市ばかりでなく中都市圏など広い範囲に見られる現象だという。 11月4日付ル・モンド紙は、本来は難民やホームレスを収容するための家具付き [...]
オランジュリー美術館「モディリアーニ、画家とその画商」展。 2023-11-23 パリで遊ぶ展覧会 0パリ1区日曜営業 Amedeo Modigliani Peintre et son marchant この秋、ぜひ見ておきたい展覧会の一つである。モディリアーニ(1884−1920)の油彩22点、彫刻8点、写真8点のほか、デッサンと資料で、彼の最初の画商ポール・ギヨーム(1 [...]
【コンサート】エドガール・モローとダヴィッド・カドゥーシュのデュオによる、完璧なハーモニー。 2023-11-21 コンサート 0パリ8区 Edgar Moreau / David Kadouche 12月3日 11h-(自由席) フランスにはすぐれたチェロ奏者が多いが、オフェリー・ガイヤール、ゴーティエ・カピュソンにつづく若い世代を代表する一人がエドガール・モロー。 今回のコンサートは、チェロ奏者にとってバイブ [...]
第17回 KINOTAYO (キノタヨ) 現代日本映画祭 2023-11-21 イベント情報パリで遊ぶ舞台・映画 0 バリエーション豊かな話題の秀作、逆境のヒロイン像が多い年 フランス最大規模の邦画の祭典 KINOTAYO映画祭が、今年も邦画の旬を引き連れパリにやってくる。第17回目の今年は11月25日に幕開け。外国人監督ながら、米アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表となったヴィム・ヴェンダー [...]
ナンシー美食の歴史に魅せられた同級生ふたりの店。|A la table du Bon Roi Stanislas 2023-11-20 フランス料理 0 ホテル=レストラン専門高校の課題のため、ふたりでレストランのプロジェクトを考えたのが元になった。「ジョナタンはロレーヌ地方のガストロノミーに、私は料理の歴史に興味があったので、ロレーヌ美食の歴史をテーマにした店を考えたんです」と料理長イヴァンさん(写真左)。スタニスラス公を中心 [...]